PA卓を使わずに会場からミキシングする!って、個人的にかなり憧れがありました。
複数台の端末から接続して、客席やステージから客観的に操作できるミキサーがあれば…と何度思ったことか。
今回、そんなボックスタイプのデジタルミキサーUi24Rを紹介します。
■ Ui24R デジタルミキサー
■ 筐体紹介
早速使っていきましょう!
まず本体。I/Oボックスタイプのデジタルミキサーということでかなりコンパクトです。
先んじて発売されたUi12とUi16に比べ、サンクラならではの深い青色の範囲が広く、鮮やかに見えますね。本体についているツマミは3つ、PHONES、MASTERのL/Rのみ!後はインプットとアウトプットの端子がズラッと並んでいます。パッと見、ミキサーには見えないくらいスマート。ステージ内に置いてあっても問題なさそうです。
ちなみに電源は向かって左側の側面にあります。


■ 接続方法
Ui24Rの大きな特徴のひとつである接続方法について。Ui24Rのコントロールには、アプリのインストールは必要なく、ブラウザを立ち上げるだけなんです!
本体自体がWi-Fiスポットになることで、Wi-Fi接続さえすれば、ブラウザに表示される画面でコントロール可能となります。
つなげるデバイスは最大10台。1台のUi24Rを異なる場所から同時に操作できるのはもちろん、他のデバイスで操作した情報は、ほとんどタイムラグなしに別端末に反映されます。
実際につなげてみました!
※接続可能な端末は、iOS、Android、Windows、Mac、Linux です。Wi-Fi による通信機能が必要となります。Web ブラウザは最新のバージョンでの使用をお勧めします。
※Uiシリーズ と端末が通信可能な距離は約40m です。(環境により短くなる場合あり)

本体電源をON! 少し待つとWi-Fiのインジケーターが点灯。これで端末と接続できます。
今回はiPhoneと接続してみましょう。


思いの外、すぐ認識されました。 接続した状態でブラウザを立ち上げると・・・


ばっちり操作画面が表示されました! 実際の演奏で使用してみると、ボリューム調整など、ラグを感じることはなく快適でした。
タブレット1台、iPhone2台の計3台同時接続して動作確認。
操作端末同士の操作にラグはほとんどなく、演者、PAスタッフが同時操作しても問題ありません。


操作画面も色鮮やかで直感的に操作できます。
実際の操作方法については、メーカーよりデモが公開されていますので、下記のURLよりぜひお試しください。
○ 操作デモ
タブレット用
https://www.soundcraft.com/ui-demo/mixer.html
スマホ用
https://www.soundcraft.com/ui-demo/phone.html