マイクの感度は○○dBV/Paというように書かれていますけど、Paってなんでしょう。
本番前のステージで「チェック・ワンツー」と言いながらマイクテストをしている音響エンジニアさん達をピーエーさんと呼んだりしますが、このピーエーのことではありません。
台風が来ると皆さんがよく耳にするhPa(ヘクトパスカル)という言葉がありますが、Paは同じ圧力の単位で、1hPa=100Pa(パスカル)です。

http://www.tenki.jp/guide/chart/
だったら、マイクで気圧の測定ができるのかというと残念ながらできません。マイクが検出するのは圧力そのものではなく、音という圧力の変化です。言い換えると圧力変化のない0Hzの圧力は検出できないということです。
では、1Paの圧力変化がどのくらいの音かと言うと
人が聞き取ることができる最小の音圧(実効値)は20μPaと言われており、この音圧を0dB SPL(Sound Pressure Level)としています。1Paは20μPaの50,000倍なので約94dB SPLとなります。
そこで94dB SPLの音を出すものを探したところ、笛吹ヤカンのピーという沸騰音(蒸気吹き出し口から約15cm)が約95dB SPLでほぼ1Paの音圧でした。

マイクの感度○○dBV/Paは、1Pa(1KHz)の音圧(実効値)に対し○○dBVの電圧を出力することを示します。

感覚的な目安としては、マイクの感度はヤカンのピーという沸騰音を吹き出し口の近くで拾った時の出力電圧に相当することになります。

















 スキルの出品・購入
スキルの出品・購入 サウンドナビ
サウンドナビ 大幅値下げ市
大幅値下げ市 アウトレット
アウトレット 新商品
新商品 初心者セット
初心者セット 巣ごもり・テレワーク
巣ごもり・テレワーク 配信機材
配信機材 ヘッドホン・イヤホン
ヘッドホン・イヤホン マイク
マイク ワイヤレス
ワイヤレス スピーカー
スピーカー パワーアンプ
パワーアンプ ミキサー
ミキサー プロセッサー
プロセッサー ポータブルPAシステム
ポータブルPAシステム レコーダー
レコーダー カラオケ
カラオケ ギター
ギター ベース
ベース ウクレレ
ウクレレ ドラム・パーカッション
ドラム・パーカッション ピアノ・シンセサイザー
ピアノ・シンセサイザー 管楽器
管楽器 弦楽器
弦楽器 和楽器
和楽器 ハーモニカ・その他楽器
ハーモニカ・その他楽器 DTM・DAW
DTM・DAW DJ & VJ
DJ & VJ スタンド各種
スタンド各種 ケーブル・コネクター
ケーブル・コネクター ラック・ケース
ラック・ケース 照明
照明 ステージ・トラス
ステージ・トラス 映像機器
映像機器 パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器 電源周辺機器
電源周辺機器 スタジオ家具・吸音材
スタジオ家具・吸音材 日用品・生活雑貨
日用品・生活雑貨 お酒
お酒





 
  


 
     
   
   
   
  





 
   
   
   
  




