ここから本文です

現役バンドマンが語る ~ 名付ケノススメ ~

2019-12-27

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

今日のテーマはね、「楽器に名前を付けてみよう!」

はい。

ホーリーはやってるよね?

知り合いのコに勝手に(所有ベースに)名前を付けられて以来、やってますね。楽器に名前を付ける人、いますよね?

いるいる。

…単純に区別するため、っていうのもあるんでしょうけど。

それ以上の意味があったりもするよね。例えばB.B.キングの「ルシール」とか。エリック・クラプトンの「ブラッキー」とかさ。伝説的な響き、ロマンさえ感じるよね。

王子はどうです?付けたりします?

昔は付けてたけど、今はやってないな。スペクトラム5ばかり何本も持ってるから「初号機」とか「弐号機」とか呼んで区別してる。 アレ?今のメインは何号機だろう?(笑)

(笑)

「初号機」って呼び方は「エヴァンゲリヲン」の影響だけど、ピート・タウンゼントがギターにナンバリングしてるのを見てカッコイイな〜と思ったのも影響してるね。あのぐらい大胆にギターに番号をペイントしたらローディーも間違わないね、今度からそうしようかな(笑)。

ヌーノ・ベッテンコートもやってましたっけ?

ああ、そうかも。N3とか表面にプリントしてあったよね。

でもネーミングは色んなパターンありますよね。

教えて教えて。

自分の場合、まず最初に付けたのはスタインバーガー。「ブービー」って名前なんですけど。

そりゃまた何故?

スタインバーガーの「XP-2」っていうモデルで、まずは「X」を省略して「P2」になって、そこから「パーマン2号」が連想されて…。

あ、ブービーだ!(笑)ホーリーは藤子不二雄先生好きだもんね。

はい。で、2本目がレコーディングとかではメインで使う「Mike Lull」製のベース。

ザ・キャプテンズのレコーディングでも時々レンタルしてお世話になってまーすm(_ _)m

これは単純にブランド名からとって「マイキー」と呼んでます。

優秀なコだよねえ。

次はザ・ショウワーズで使っているバイオリンベース。これは名前が「ラムちゃん」。

なぜだっちゃ?

(笑)。これは色から来ていて。ザ・ショウワーズの楽器は青春の色、要するに水色で統一してるんですが、それがラムネっぽく見えたので、略して「ラムちゃん」。

ソニックブルー的な、ね。でもこのコだけ女性って訳でもないよね?

はい、特に性別は(笑)。で、一番最近入手したBacchusのヘッドレス。これも見た目から名付けたんですけど、ボディトップの虎目が特徴的なので…。

ね、今時ちょっと珍しいよね。

なので「虎吉」と。

和風だ!でもいいね、名付けることによって「今日はジャズベ持ってこう」じゃなくて「虎吉連れてこう」とか「マイキー、行こうか?」「ブービー、ご機嫌斜めなのかい?」とかになってさ、擬人化というか(笑)

愛着湧きますよね。

うん、楽器もちゃんと名前のある相棒だと思うと、接し方も変わるし上達のスピードも変わりそうだよね!みんなも試してみてね!そう、すべては?

愛ゆえに!

傷彦 & ホーリー

一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。

傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu

ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass

 
 
 
サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年5月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok