エレキギターはアンプで鳴らさないとならない!という想いで 前回、前々回 とブログを書きました。 今回は自宅で使えるチューブアンプについて考えたいと思います。 以前も書きましたが、よくある質問として『FenderのBlues Juni
「ドラムを始めてみたいけど、家に置くのは厳しそう……」 「近所迷惑にならないか心配……」 ドラムに憧れを抱く多くの方が、そんな悩みに直面します。アコースティックドラムは
こんにちは。 先日、どうしてもフライドポテトが食べたくなり1㎏食べたら次の日、1日中胃の調子が悪かった者です。 いやぁたまにあるんですよ、どうしても衝動を抑えられないそんなときが。 それにしても最初は1㎏も食べるつもりではなか
< 前回 > 管楽器にエフェクターを使ってみた①|初心者でもできるエフェクター活用術 - 導入編 管楽器演奏にエフェクターを導入することを目的として、マルチエフェクターを使う!というところまで決めました。 では具体的にどのメーカー
来月は朝霧JAMということで、キャンプ in フェスの持ち物リスト最新版! 今回はCAMP SITE Aにテントを張る場合の持ち物リストです。 CAMP SITE A テントでくつろぎながら音楽に浸れる、メインステージ(R
さて今回は…前回の続きですね。自分の経験を振り返ってみたら思ったより長くなってしまったという… それだけ経験豊富ということだね。 経験だけはね(笑) では続きをどうぞ!2000
オリジナル曲を作っていると、「ベースラインが単調でつまらない…」という悩みにぶつかる人は少なくありません。 特に作曲初心者やベース経験が浅い人ほど、ルート音をただ弾き続けるパターンになりがちです。もちろん、ルート弾きは曲を安
ターンテーブルの定番といえば今も昔もテクニクスのSL-1200。世は空前のレコードムーブメントですし、2000年頃の機種を中古で購入したなんて方も多いのではないでしょうか(新品のSL1200 MK7は10万円オーバーですし、なかなか
サウンドハウスでは、ギターやスピーカーなど数多くの商品を取り扱っていますが、小さな楽器“ハーモニカ”も販売しています。ハーモニカといえば、長渕剛さんやゆずの岩沢厚治さんが演奏していますよね♪ ハーモニカは大きく分け
2025年8月28日に発表されるやいなや、世界中から大きな話題を集めているBOSSの新作ペダル「PX-1」!なんと今回はレビュー用にと、さっそく実機をお貸出しいただきました……いつもありがとうございます。 BO
サウンドハウスでハンモックチェアを買ってから、休みの日はなんとなくふらっとアウトドアショップを覗きに行くのが定番になりました。 その日も特に目的なく、ふらふらといろんなグッズを眺めていたのですが…… あれ
ドラムの録音をしようと思ったら、マイクはいくつ必要でしょうか? 以下のセットで考えてみましょう! マイク1 ハイハット マイク2 スネアドラム マイク3 ハイタム マイク4 ロータム マイク5 フロアタ
無料の現代的トラッカーSunVoxの解説となります。今回はトラッカーらしい癖のあるパターン・エディタについてです。トラッカーならではの強力な部分で、知れば知るほどその柔軟性に驚くと思います。ただし多くは見通しの悪い16進数制御となり、プログ
さて今回は何です? レコーディング! え?前回やりましたよね? 前回は僕のバンド、ザ・キャプテンズのレコーディングだったので今回はホーリーのお話を聞きたいです! まぁそうなりますよね…
無料の現代的トラッカーSunVoxの解説となります。 SunVox 公式サイト SunVoxはモジュラーシンセの要素が強く、シンセの構造を知らないと難しく感じるかもしれません。逆にシンセに詳しい人からすると、その挙動や接続方法に