
とうとうやってきました!はじめてのキャンプ♪しかもいきなりのソロ!! 頼れるのは自分だけなのでドッキドキですが、それもまた楽しみです♪ 念のため、事前にキャンプ本やYouTubeを見て、何をするか一日の流れを軽く予習しました。
配信はもはやプロの現場やスタジオだけのものではありません。スマホ1台でどこからでもライブ配信ができるこの時代に、音質や操作性に妥協しないモバイルミキサーが求められています。そこで登場したのが、コチラ。 MACKIEの「
段々と11月らしく寒くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。以前、猫好きに向けたギター/ベース用アクセサリーを紹介しました、鳥派です。元々ルリコンゴウインコが好きだったのですが、先日ペットショップにいたモモイロインコが可愛くて、
弦楽器弓の、品質や性能を判断したい時のポイントは 工作の精度 単純にきれい、丁寧にできているか 全体のフォルム ヘッドの形、スティックの削り方 材質 (ヘルナンブコ材が良いとされていますがその他のブラジル
「憧れの曲が弾けるようになったけど、原曲と比べると何か物足りないかも」と感じる初心者ベーシストの皆さま!もしかするとそれは「エフェクター」を通すことによって解決できるかもしれません! 指先のトレーニングを重ね、ついに憧れのフレーズ
突然ですが、皆さんはゲーミングチェアを使用しているでしょうか。 ゲーマーの必須アイテムと言っても過言ではないゲーミングチェアですが、サウンドハウスユーザーにはあまり馴染みのない商品かもしれません。 「ゲーミングチェア」と聞く
ギターやベース、ペダルボードなどに、お気に入りのバンドロゴやブランドのステッカーを貼っている方は多いのではないでしょうか。 自分の楽器をカスタマイズして個性を出すのは、とても楽しい作業です。ライブ会場やイベントでもらったステッ
人前で弾くと驚きのあまりお客さんにガン見される、それでも大切に持っていたい機材があります。 それは YAMAHAのショルダーキーボード、KX5です。 KX5の発売は1984年、今から40年以上前です。 1984年は
こんにちは。 毎年10月に三重県四日市市で行われている「四日市ジャズストリート」にて演奏してきました。 そのイベントの様子や、演奏で使った機材を紹介させていただきます。 ジャズフェスについて ジャズフェス、近年は色んな街が実
皆さん、音作りは捗ってますか? 近年、マルチエフェクターの進化は目覚ましく、ライブでの即戦力となるフラッグシップモデル譲りの高音質を保ったまま、コストパフォーマンスに優れたモデルが続々と登場しています。 しっかり活躍してくれる高
最近、8cmシングルを集めることにすっかりハマっています。 「8cmCD」と聞いてピンとくる人は、今では少数派かもしれません。CDといえば通常は直径12cmのものを思い浮かべると思いますが、8cmCDはその名の通り一回り小さいコン
ついこないだまで冷房をつけていたのですが、最近は暖房をつけて生活しています。空調なしで過ごせる日って年間に数日しかない気がしています…… さて、今回は個人的大注目のエフェクターを紹介します。こちら!
さて今回は何です? だもの… ん? 王子だもの…。 そうです。王子ですよ…? だものー! 傷彦さん?大丈夫? ノォ…もノォ&
ギターやベースを弾くうえで欠かせない「シールドケーブル」 楽器とアンプの“音の通り道”を担う非常に重要なアイテムです。 どれだけ良いギターやエフェクターを使っていても、シールドが粗悪だとノイズが増えたり、音がこも
美術館でいうところのライブ盤永久コレクションを考える 今回からは、ライブアルバムの名盤特集を展開したいと思います。 これまでも様々な特集の中で、ライブ盤やライブ楽曲を単発で取り上げたことはありましたが、「ライブアルバム」という括りで