みなさま、どうも!営業部の影山です♪
さて今日は皆さんに、ぜひとも紹介したいソフトウェア音源があり、このブログを意気揚々と書いております♪そしてそのソフトウェア音源とは…!
Reveal Sound (リビールサウンド) / Spire
そう、Spire!!!!!
実は、前々から私が気になっていて仕方のなかったソフトウェア音源。この度やっと触れる事が出来たので、この興奮冷めやらぬ内にどうしても皆様にSpireの素晴らしさをお届けしたくて…
だが、しかーーーーーーーーーし!!!
今回、ただただソフトウェア音源として紹介するのでは面白くない!!と思い、より魅力をお伝えするために…なんと…!Spireで一曲作っちゃおうかなと思いました!
そしてそれを皆さんに聴いて頂き「こんな音が出るんだ…!」と参考にして欲しいなと!
さて長々と説明するよりも、実践!という事で早速いっちゃいましょうーー!!
第1幕「音色選び」
さーて曲を作るぞ!!とは言ったものの、ソフトウェア音源を少しでも触った事のある人ならきっと最初にぶつかる壁。それは音選びだと思います。最近のソフトウェア音源は本当に多彩!一生で使い切れるのかな?と思うぐらい搭載されている音色が豊富です。プリセットの音を確認しているだけで一日が終わっちゃうんじゃないかと思ってしまう程。このSpireも多彩なサウンドが沢山搭載されている上に、なんと公式がフリーの追加プリセットまで配布しているのです…!(下記参照)

素晴らし過ぎます。もう、本当に。DTMerの血が騒ぎ、ワクワクが止まりません。
ただ、もうここまできちゃったら…勘で行くしかない。
という事で、今回はデモ動画を聴いてビビっと来た「REWIND 2016 FREE」というプリセットを試しにダウンロード。元々のプリセット+REWIND 2016 FREEの組み合わせで曲を作っちゃいます♪
第2幕「リズムとベース」
色々とプリセットの音を確かめて存分にニヤニヤしたところで早速作っていきますよー!ジャンルは気にせず直感でイイ!と思った音を盛り込んでいきます。そこで私が最初に取り掛かったのが、曲の要となるリズム。そのリズムに合わせてベースを選んで鳴らしてみようと思います。
今回は分かりやすく四つ打ちのリズムで構成し、とりあえずREWIND 2016 FREEの中に入っていたドラムサンプルの中からキック、ハイハット、スネア、クラップなどを選び、リズムループを作ってみました。
うん、いい感じ。ちなみにテンポは140。何となく重たく強めなキックの音が欲しいなと思い、REWIND 2016 FREEのドラムサンプルのKicksフォルダ内にある、TGS_Kick 10とFFBTFS_Kick 6という二種類の音を重ねています。
さて次はベース。これは…結構悩みました。リズムが四つ打ちですし、やっぱりここはハットと一緒に裏拍で刻むしかないかなと。という事で出来たのが、これ↓
うんうん、曲っぽくなってきた!このベースで使っているのは下記の二種類です~。
■Select Bank→Factory 2→064. BA Solarcoaster SK
■Select Bank→Factory 7→018. BA 304 Square FL
どちらもSpireに最初からインストールされているプリセットです♪
これもキック同様、同じ音で重ねてベースの音色を作ってみました。これだけでも十分サウンドとしてイイ感じに土台が出来たとはいえ、もう一工夫欲しい。という事でベースをもう少し細かく刻んでみました。

↓

そして実際に聴いてみると…
良い感じにノリが出てきましたね~。トランスなどに使われるベース手法の一つだったりします。ちなみに私はこのリズムとベースだけで延々と頭を振って踊れます。
さて、お次は音色を選んでメロディ構成や進行を…!と駒をどんどん進めて行きたいところですけど…第一章はここまで!!
第二章からは第一章で出来たリズムとベースを元に、さらにSpireオンリーで色付けをして曲として完成させて行く予定です♪どうぞ、次回もお楽しみに~~!!!