ここから本文です

DJ初心者がDDJ-400で練習してパーティーデビューしてみた

2020-04-02

テーマ:DJ

こんにちは、商品部の西田です。
先日、個人的なツテからたまたまDJパーティにDJとして参加する機会を設けてもらいました。しかし大問題が…。

きちんとDJを練習したことがない!!

身内で小さいパーティをしたことはあったのですが、iPadをつかったDJくらしかしたことがなく、CDJも遊び程度にしか触れたことがありません。そこで、知り合いのDJに練習用のお勧め機材を聞いたところ、 「DDJ-400なんかいいんじゃない?」と言われました。
DDJ-400…?

Pioneer DJ ( パイオニア ) / DDJ-400 rekordbox dj専用2ch PCDJコントローラー

めちゃくちゃかっこいい…!!
かの有名なPioneer DJの作ったDJコントローラー!対応のDJソフトが無料でダウンロードでき、PCとケーブル接続するだけで簡単にDJプレイができるとのこと!早速使ってみました!

■ DDJ-400のここが良い!!

  • クラブスタンダードの配列
    DDJ-400は、近年ではクラブ常設となったCDJ-2000NXS2のボタン及びノブ配置を踏襲しています。実際の現場もCDJ-2000NXS2だったのですが全く違和感が無く、どこにどのボタンがあるのかすぐに分かり、対応できました。
  • PC MASTER OUT
    スピーカーを持っておらず、DJの練習ができない!というお悩みを解決してくれます。設定もワンクリック(rekordbox使用時)で簡単に切り替えることが可能な点が嬉しいですね。
  • 抜群の操作性とボタンの感触
    自宅での練習用に使用していた型式の古い安価なPCDJコントローラーと比較しても、DDJ-400は各デッキのパフォーマンスパッド、ミキサー部分のノブ・フェーダーの操作感、重さがちょうどよいです!
    さすがはPioneer DJ、DJがコントローラーに求めるプレイ感覚を見事に実現しています!
  • rekordboxに対応
    PCDJをする際に重要なのがDJソフトウェア選び。どれが良いのか悩みに悩んだのですが、現場でCDJするならrekordboxが良いという話を聞きました。なぜなら、使いやすいUSB/SDエクスポート機能がついているから!
    rekordbox内で保存したキューポイントをそのままDJ機器に差し込むだけですぐにDJプレイ中に使用可能という素晴らしい機能。さらにrekordboxはPioneer DJのソフトウェアのためCDJ-2000NXS2などのクラブスタンダードなDJ機器との互換性が抜群です。
    また、クラブやイベントの現場でDJをする人が使っているDJソフトの中で、圧倒的にシェア率が高いのがrekordbox!ほかのDJさんと情報交換しやすいのも魅力です!

■ 実際にCDJ-2000NXS2と比較して

本番環境はDJミキサー: DJM-900NXS2, CDJ: CDJ-2000NXS2 ×2台というクラブスタンダード。実際に本物を目の前にするとやはり似ています。DJM-900NXS2は4chミキサーのため、かなりユニークな使い方が可能なことが一番の違いでした。
また、CDJ-2000NXS2, DJM-900NXS2と比べDDJ-400は使用できる機能が少し絞られているのですが、私のような初心者にはあまり機能が多くても使いこなせないため、ちょうど「欲しい!」という要の機能が多く残されているように感じました。

ちなみに、友人は練習でCDJ-400を使っていました。本番前日にずっと練習させてもらっていたことが記憶に新しいです。

この頃のCDJは波形が見れず、まるでアナログレコードを使ったDJのような「耳で合わせる」つなぎ方となるため、とても練習になるようです。
rekordboxでも同じような練習をしたい・・・!!でもそんな都合の良い機能なんてあるわけが・・・

あります。

rekordboxの取扱説明書でも小さく取り上げられているだけなので、私も教えてもらうまで全く知らなかったのですが、波形画面を小さくし、選曲画面を大きく表示するショートカットキーが存在します。これを行うことで「耳で合わせる」プレイの練習が可能になります!PCのキーボードからだけでなく、DDJ-400側からも操作が行えることも嬉しいポイントですね。

※ショートカットキー
カテゴリ 機能 デフォルトキー
表示 レイアウト(デッキとブラウズ)をトグルで切り換える space bar

もしくは

■ まとめ

というわけでDDJ-400、とても使いやすく、家での練習に最適なコントローラーであることがよく分かりました。クロスフェーダーカーブが変更できるのも嬉しいポイントですよね、必要なことが全部詰まっているというべきでしょうか。これが欲しいという機能をストレートに搭載してくれている点は初心者にとって拡張性もあり、これからの練習が楽しみです!
ちなみにもう少しお金に余裕のある方はDDJ-400の上位グレード「DDJ-800」もオススメです。こちらはさらにCDJ-2000NXS2に近くなり、ピッチフェーダーも延長、ジョグホイールの中央も液晶になっています。

機材にお金がかかるから…と諦めていた私に朗報でした!みなさんもぜひDDJ-400でDJデビューを考えてみてはいかがでしょうか!?
それでは!

営業部 / 西田 朋生

少年時代エレクトーンに明け暮れていたにもかかわらず、高校時代は、友達が居なかったためにDTMの道に入り、大学時代は、作曲研究会が無かったためにジャズ研に所属していた異色の音楽歴を持つキーボーディスト。硬いキックと激しいシンセと速いテンポがあれば生きていける男です。さらに社会人になってからミラーレス一眼を買い、写真や動画撮影を趣味ではじめました。多趣味な人と覚えてください。

Pioneer DJ / DDJ-400 rekordbox dj用2ch PCDJ

Pioneer DJ

DDJ-400 rekordbox dj用2ch PCDJ

¥33,000(税込)

DJコントローラー、2ch、rekordbox dj専用(無償ダウンロード)

ブログ有り 動画有り

 

完売しました
 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok