今回は、ELECTRO-HARMONIXから発売されたリバーブ、Oceans Abyssを実際に使いながらそのサウンドと可能性を探っていきます! 01 Oceans Abyssとは? Electro-Harmonixがこ
効果音録音や放送の分野で高い信頼を得ているSennheiser「MKH 8000シリーズ」の新製品ステレオショットガンマイクの発表会が、2025年7月29日、東京・日本工学院 蒲田校のイマーシブデモルームで開催されました。会場は日本
こんにちは。 最近グミにハマりつつある者です。 というのも、会社の人からグミを頂いてそれを食べたのがきっかけなのですが、私はお菓子の類ではチョコレート系が好きで、頂いたときは内心「ん~グミ⋯」と思っていました。 自分ではま
サウンドハウス女川ショールームとは? 宮城県の女川町にある「サウンドハウス女川ショールーム」は、実際に楽器を触って、音を確かめて、自分の手で音楽を感じられる場所です。オンラインでのレビューや仕様だけでは分からない「叩いたときの
EXFORMのPicvinyl Inner 12が、この世のピクチャー盤を守る! こんにちは、サウンドハウスのレコード好き社員、営業部の市原でございます。 相変わらず色男で申し訳ございません。 今回の話題はピクチャー・
いきなりのお金の画像から。 怪しい「もうかる誘導サイト」ではありませんのでご安心ください。 500万円 貰えるものなら欲しいお金の金額だと思います。もしかするとこれを大金とお感じにならない方も中にはいらっしゃるかもしれ
2025年9月27日(土)に成田表参道 旧千葉銀行跡地で開催された「Narita Hub Groovin」に音響機器の協力という形で参加してきました! Narita Hub Groovinとは? 成田市街地において、アー
ゲーマーを名乗るならこだわりたいデバイスの一つであるゲーミングマウス。近年発売のモデルは、軽量化が進んでおり普段使いとしてもオススメできる商品が多く展開されています。サウンドハウスユーザーにはあまり馴染みのない商品かもしれませんが、
「歌ってみたを録音してみたけど、どうも思った音にならない…」 「環境ノイズやリップノイズが消えなくて困った…」 「毎回MIX師さんに頼むのも予算的に苦しい…」 そんな歌い手の皆様の悩みを解
フルートって、軽いし小さいから持ち運びはラク……なはずなんですけど、意外と「ケースを持ち歩くのが面倒」って思う人、多いんじゃないでしょうか? しかも、ただの黒いケースやよくあるカバーだと、人と同じでちょっと
今回は、プロのミュージシャン、クリエイターからも注目を集めるワイヤレスヘッドホンの新製品「AIAIAI / TMA-2 Studio Wireless」について、実際に使用した感想を交えながら、その魅力を紹介します。 これまでワイヤレ
前回のブログで書いた「海辺の公園で試し張り」をした翌週、さっそくキャンプ泊の準備を始めました。何が必要なのかまったくわからなかったので、ネットで調べて必要最低限のものをチェック! < キャンプ泊に最低限必要なもの >
レコード再生を気軽に楽しめるプレーヤー、KORG「handytraxx play」。Part1では、handytraxx playを眺めながらのんびりお茶を楽しみながら聴きたいタイトルのLP、Part 2では仲間と集まって話のネタに
つい先日、会社でたまたま目についた昔のギター・マガジン 2018年2月号を読みました。特集されていた『歪みエフェクターバイヤーズガイド』たくさんのエフェクターが紹介されていて、ベーシストの自分でも楽しめる記事でした その記事を
今年も、レコードが溶けてしまうような暑さの夏でしたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今回は、中古レコード購入の際に気を付けたいことをご紹介します。 レコードの状態 中古レコードは、文字通り誰かが所有していたレコードです。そのた