DTMerのみなさん、こんにちは。 作曲や編曲をするにも、歌を録るにも、ミックス・マスタリングなどの音源化にも欠かせない存在となったプラグイン。メーカーの数、用途の多さから「何を買えば…」とお悩みの方も多いのではないでしょう
先日、iZotopeより最新鋭のボーカルプラグイン「Nectar 4」がリリースされました。Nectarは2010年に登場して以来、プロのボーカルミックスを完成させる世界最高レベルのプラグインとして世界中のスタジオを席巻してきました。今回は
2023年9月、究極のマスタリングツールとして世界中のエンジニアやクリエイターを唸らせているiZotope社のOzoneの新バージョン「Ozone 11」がリリースされました。iZotope製品はDTMerなら一度は聞いたこと、あるいは触れ
高い革新性を誇り、次世代スタンダードを体現するiZotopeプロダクト。 AIを活用した高精度なアシスタントや、サウンドに反応してダイナミックに変化するインテリジェントな機能。また、先進性だけでなく現場利用に徹底的に対応する高いクオリティ
DTMを始めようと思った時に、最初に最低限の機材が必要となります。 これとそれとあれが必要...などとひとつひとつ考えていくと、選択肢は数百パターンにもなり選びきれない!ここが最初のハードルとなり、なかなか始められないという人も多いのでは
iZotope RX シリーズは、これまで不可能だったノイズの除去を可能とし、ノイズ除去ソフトの業界標準として知られるソフトウェア/プラグインです。最新版のRX 7では、ノイズや音の分離に関する機能がさらに進化。楽曲をボーカル、ベー
みなさん、作った曲の音質アップを簡単にできるマスタリング用プラグインiZotope / Ozone 9 Elementsをご存じでしょうか?機械学習の機能により、音源をDAWソフト上で読み込ませることで曲調に合ったEQやマキシマイズ処理を行
みなさんiZotopeというプラグインのメーカーをご存知でしょうか? 2021年、現代の映画制作におけるオーディオリペアの業界標準ツールとしてRXシリーズが認められ、アカデミー科学技術賞を受賞した圧倒的な技術力を誇るブランドです。
今回は、おすすめのリバーブ・プラグイン、iZotope / NeoVerbをご紹介します!私事ではありますが、個人的にリバーブには強いこだわりがあります。様々な種類のプラグインを試してきましたが、究極のリバーブを探す旅に結論は出ず、
次世代スタンダードとも称される、今最も勢いのあるDTM系ブランド、iZotopeより『Stutter Edit 2』が発売されました!刺激的なスタッターやブレイク、カットなどを楽器のように直感的に操作できる、まさに次世代的なプラグイ
こんにちは、商品部の西田です。 みなさんは「Hardstyle」というジャンルの音楽をご存知でしょうか。少し激しいEDMのようなものなのですが、今私の中でとてもアツい音楽なんです。まずは一度聴いてみてください、最近リリースされたトップアー
マイクといえばSHURE、SENNHEISER、AKGなどが定番として挙げられることが多いですよね。 しかし!! 忘れてはいけないのがbeyerdynamic! 知らないという方もいるかもしれませんが、海外では人気の大定番ブランド
Lo-fi Hip Hop(ローファイヒップホップ)とは 去年、一昨年ぐらいから海外のサイトやWEBマガジンなどで目にするようになった音楽ジャンルです。2018年にSpotifyで急成長したジャンル2位とのことで、今まさに盛り上がりを
みなさんこんにちは。サウンドハウス営業の高瀬です。 突然ですが、私、DTMブログ始めます! その名も、 「The DTM J」!! 何を隠そう、サウンドハウス企画バンド「The Carbon J」のプロデューサーJとは私のことです!