秋の夜長は……音源作り。 劇的に変わるボーカル録りとは? という訳で、世界中が注目している「DCサーボパワーサプライの製作」はいつものように一旦休止してみんなが悩んでいる「ボーカル録音」について今回は話そ
時代はAIです。 大昔なら楽譜を探すといえば・・ 銀座のヤマハ お茶の水 イシバシブックサイド 本郷三丁目アカデミア 足を棒にして歩いて探すのが普通の時代がありました。今はもうそういうことをする人は少なくなりました。
DTMを始めようと思った時に、最初に最低限の機材が必要となります。 これとそれとあれが必要...などとひとつひとつ考えていくと、選択肢は数百パターンにもなり選びきれない!ここが最初のハードルとなり、なかなか始められないという人も多いのでは
「iPhoneやiPadなどiOS機器を使って音楽制作をしたい!」という時、以前は使用できる機器がかなり限られていました。しかし、スマホやタブレットの進化と共に、iOSに対応する機材の選択肢もかなり豊富になり、オーディオインターフェイスやM
Logic Pro XはMac専用のDAWということもあり、とても洗練されたデザインと操作性が特徴です。 CubaseやPro Tools、Digital Performerなどと並んで30年以上の歴史を持ったソフトウェアですので、その歴
最近レコード人気が再燃していますね。サウンドハウスでもレコード好きが何人かいて、流動的にレコード会を催すに至っています。年長の私はCD誕生前のレコード世代。当時を思い返すと、レコードにつきもののパチパチノイズがとても嫌でした。慎重にカセット
前回、AUXを使った外部エフェクターの使用方法を紹介しました。 →アナログミキサーの使い方 AUX編 今回はその続きです! その前に、、、 前回、例に上げたYAMAHA MG12には、リバーブやディレイなどのエフェクタ
パソコンで本格的な音楽制作や録音をする際に必要なDAWソフト。 色々種類があって悩むところですが、実は無料でかなり高性能なものもあります。 それがこちら Presonus / Studio One Prime ※Prim
「DTM関係のアイテムってたくさんあって、どれが良いのかわからない」と思うときはありませんか? 特に作業の中心となるDAWソフトはなおのこと。各製品の特徴を短く、分かりやすくご紹介します! STEINBERG / CUBASE