こんにちは。
ハモンドオルガンインストバンド「バナナニードル」のベース、三重野です。
今回は「楽器の人はインストバンドをやってみると楽しいよ!」的な記事を書いていこうと思います。
インストというのは歌のない曲。
インストゥルメンタルな音楽の略称ですね。
まずは僕のバンドの紹介からしてみようと思います。
「バナナニードル」
Hammond Organという楽器をメインにしたトリオバンドで、都内を中心に活動中。
ハモンドオルガン、作曲:市塚裕子
ベース:三重野徹朗
ドラム:キムラミツノリ
HAMMOND ( ハモンド ) / 142H レスリースピーカー
これまでにアルバムを4枚リリースしてます。
ジャズやロックなテイストのオリジナル曲を中心に演奏しております。
僕はバナナニードルが初めてのインストバンドだったのですが、毎回とても楽しくライブをさせていただいてます。
なんでこんなに楽しいんだろう…歌物大好きなのに…と、もう何年もやっているのにとても不思議な感覚なので、皆様にもオススメさせていただこうと思います。
インストは楽器ばかりの編成で、自由度がとても高いジャンルだと思っています。
ちなみに、インストバンドってソロまわしバリバリだから、テクニックがないとできないよね、と思われてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はまったくそんな事はありません^ ^
弾けるにこした事はないのですが、僕は、数年前「ベースソロ、嫌い!」宣言をしてインストバンドをスタートしましたから笑笑
インストといえば、セッションに参加するという方法もありますが、初めて顔を合わせる人もいたりと中々緊張するものです。
バンドを組めば気が合う仲間とできるので、人見知りの方でもリラックスして演奏できると思います。
もちろん家で1人、コツコツ練習をするのも大事なのですが、ずーーーっと1人だとちょっとした壁でもヘコたれることもあると思うんです。1人だとやらなくても時間は勝手に過ぎていきますし……
ぜひ楽器好き同士でバンドを組んで、スタンダードでも良いし、オリジナルでも良いし、とにかく楽しく演奏する時間を作ってみてください。
インストバンドを始めたらまず、ライブに向けたリハーサルではなく、曲の練習のリハーサルを沢山やることをオススメします。
歌詞がない分、曲の世界観を作っていくのは少し大変です。
ですが繰り返しメロディやリズムの練習をしていると、自分の楽器やメンバーの楽器に対するアプローチ方法が掴めてきます。
歌がある場合は大体の場合、歌に対してのアプローチになりますが、インストバンドはどの楽器がメロディをとっても良いですし、なんならメロディがなくても良い。
心地よいギターのカッティングに屈強なリズム!なんて惚れ惚れしちゃいますよね。
インストバンドを始めると、新鮮なことが沢山あると思います。
この新鮮味がプレイヤー人生の中でとっても大事な項目だと思います。
スタジオに入ったら、その自由度と、音量こんなに出していーのかー!という感覚に驚いてくださいね。なにせ楽器が主役なので!
また、これは結構大切な事なのですが、楽器の人は無口な方も多いと思うので、自分がやりたい事と、「ありがとう」を必ず言うようにすると、バンドもリハーサルも円滑に進んでいくと思います。
バンドに慣れてきて、楽しい感じがアンサンブルに反映しだしたら、演奏中はメンバー間に素晴らしい信頼関係が生まれます。
演奏中は......
ちなみにバナナニードルはA型、B型、O型の3人なので、演奏以外は会話が成り立たないこともしばしばな関係性です笑笑
当たり前な事なんですが、インストバンドを始めると、「メンバー全員が楽器を演奏する」という共通点が生まれます。
一般的には楽器の人が沢山集まると、機材の話になりますよね。
そうなると、機材が欲しくなりますよね。
うんうん。
欲しくなって、買って、皆んなも買うから、また自分も買って、って最高のルーティーンを気が合う仲間と共有できるのも最高の環境「インストバンド」笑
やっぱり新しい機材を買ったら誰かに見せたくなりますもんね!
自慢して褒められたい!
あと、特にベーシストにはインストバンドがオススメです。
なんでかと言いますと↓
- ベースの音域を他の楽器にお願いして、変な事をしてもOK
- 歪もうが、高速スラップしようが、なにしようがOK
- エフェクターが欲しくなってOK
簡単に言うと「固定概念からの脱却」
おお!
なんかカッコイイ!
ベーシストとしては最高ですよね
もちろんバンドによって違いますし、曲中ずっと脱却し続けてはダメかもしれませんが、「このセクションではこんな事したいんだよねー。だからお願いできる?」的な打ち合わせをメンバー間でしておけば万事OK!
ベーシストとしても、それぞれのパートとしても、今までできなかった事を存分に試せる可能性のある「インストバンド」を皆さんも始めませんか^ ^
始めたら対バンしてくださいねー
そうそう。
先日エアロフォンとチョップマンスティックとドラムという最高なバンドと対バンしました。楽器の編成にシバリがないってのもインストバンドの良いところかもしれませんね^ ^
ROLAND ( ローランド ) / AE-30 Aerophone Pro
それではまたー!

コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら
















 

 
![ROLAND / AE-30 Aerophone Pro エアロフォン・プロ [ヘッドホン付き]](/images/shop/prod_img/r/roland_ae30.jpg) 







 
                             
                             
                             
                             
                             
                             バンドあるある相談
                                
                                バンドあるある相談
                             ベーススタートガイド
                                
                                ベーススタートガイド
                             ベース用エフェクターの種類
                                
                                ベース用エフェクターの種類
                             ベースアンプの選び方
                                
                                ベースアンプの選び方
                             ベースの選び方
                                
                                ベースの選び方
                             ベース初心者講座
                                
                                ベース初心者講座
                             スキルの出品・購入
スキルの出品・購入 サウンドナビ
サウンドナビ 大幅値下げ市
大幅値下げ市 アウトレット
アウトレット 新商品
新商品 初心者セット
初心者セット 巣ごもり・テレワーク
巣ごもり・テレワーク 配信機材
配信機材 ヘッドホン・イヤホン
ヘッドホン・イヤホン マイク
マイク ワイヤレス
ワイヤレス スピーカー
スピーカー パワーアンプ
パワーアンプ ミキサー
ミキサー プロセッサー
プロセッサー ポータブルPAシステム
ポータブルPAシステム レコーダー
レコーダー カラオケ
カラオケ ギター
ギター ベース
ベース ウクレレ
ウクレレ ドラム・パーカッション
ドラム・パーカッション ピアノ・シンセサイザー
ピアノ・シンセサイザー 管楽器
管楽器 弦楽器
弦楽器 和楽器
和楽器 ハーモニカ・その他楽器
ハーモニカ・その他楽器 DTM・DAW
DTM・DAW DJ & VJ
DJ & VJ スタンド各種
スタンド各種 ケーブル・コネクター
ケーブル・コネクター ラック・ケース
ラック・ケース 照明
照明 ステージ・トラス
ステージ・トラス 映像機器
映像機器 パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器 電源周辺機器
電源周辺機器 スタジオ家具・吸音材
スタジオ家具・吸音材 日用品・生活雑貨
日用品・生活雑貨 お酒
お酒





 
  


 
     
   
   
   
  





 
   
   
   
  




