

さて!今回もまた箱庭編!
いやいや、エフェクターボード編ですよ。
前回ホーリーの箱庭そのニを散策したので、
散策(笑)なにやら名探偵(迷探偵?)が、散策というか捜索してましたね。
今回は僕のターン!王手飛車取り!
将棋か(笑)
かと思いきや、またまたホーリーのターン!
まさかの(笑)いいんですか?
だって、ホーリー所有の箱庭はみっつ、僕はふたつ、なのでターンの調整が必要なんです!
なんかすみません。
まあ、レギュラーで関わってるバンドやサポートも多いからね、ホーリーは。
では早速見てください、最後の箱庭です。
おお、今までよりさらにちんまりしたね。
ちんまり(笑)コレは昨年購入した、アイバニーズのエレクトリック・アップライトベース(EUB)用のボードです。
Ibanez ( アイバニーズ ) / UB804-MOB
ああ、僕のソロアルバム「傷バラ~傷彦のバラードアルバム~」のレコーディングでも大変お世話になったよ。
あれがEUBでの初レコーディングでしたね。興味ある方は是非!(笑)で、昨年これを買った時に、音作りとかエフェクターについて色々とネットで調べてみたんですけど、EUBに関する情報は少なくて…で、色々試行錯誤した現時点でのボードがコレです。
なるほど、まずは赤身をふたつ続けて、マグロと中トロだね?そして中央に鎮座する光り物!大ぶりのサバと見た!
ん?確かに最初の二つはサイズ的にお寿司ですけど(笑)BBEのSONIC STOMPから、ワンコントロールのCRIMSON RED BASS PREAMPです。
BBE ( ビービーイー ) / Sonic Stomp MS92 ベース用エフェクター
One Control ( ワンコントロール ) / CRIMSON RED BASS PREAMP
最初は、とりあえず手元にあるプリアンプを片っ端から試してたのですが、やはりどれもハマらなくて。で色々と試して、今はこの二つに落ち着いてます。
やっぱり普通のエレキベースとは違う楽器なんだねえ。
BBEのSONIC STOMPは、主に低音の調整用ですね。EUBは、ハコによっては、ローが出過ぎちゃうので、それを抑えるために使うことが多いかな。PROCESSを若干ブーストさせて、LO CONTOURはカット気味。
お、ワンノブかと思いきや二軸なんだ!
はい。でも、このSTOMPはかけるだけで音抜けよくなるのでいいですね。昔はソニックマキシマイザーってラックタイプを使ってましたけど、今はこんなに小さいんだもんなぁ。
それ、僕も持ってた。ラックのやつ。懐かしい。
あれ良かったですよね。で、次のワンコンですけど…EUBってエレキベースとウッドベースの中間と言われることもあるんですよね。で、更にこのUB804は、EUBとエレキベースの中間の印象があるんですよね。個人的には。
ということは…ウッドベース成分は4分の1ってこと?(笑)
印象としては、そうですね。なので、このワンコンを試してみたら良かったと。これ、普通のエレキベースでウッドベースの様な音を出すためのエフェクターなんですけど、意外といい感じにハマりました。
んで、クォーターから少しウッドベース寄りになったから、三分の一の純情なウッドベースくらいには落ち着いたかな?
ん、よく分かりませんがそうしときましょう。あえてツッコミません!
そして次!一貫が大きいサバ!
そうそう、そろそろ光り物を挟んでね…ってちゃうわ!
ツッコミません、と言いつつのノリツッコミ!高度!
(笑)PGSのADVENTです。歪みですね。ここではブースター替わりで使ってます。以前は、MXRのM293 BOOSTER MINIというヤツを使ってたんですが、歪ませてみてもいいかな?と思ってこれを使ってます。まぁメンバーに嫌がられたら戻しますけど(笑)
MXR ( エムエックスアール ) / M293 BOOSTER MINI
因みに、今は外してますけど、このMXRのブースターも気に入ってます。ブースターってかけた時に結構パキッとしません?ガッツのある音になるというか。ソロの時とかだといいんでしょうけど、あれが苦手で…
ハイが元気になるブースターはわりと多いかもね。
一時期はイコライザーでブーストさせてたりもしてたんですけど、これはトーンツマミでその辺りを調整出来るので導入してました。で、今はADVENTと。
お気に入りだね!中央にムラサキ、つまり醤油をたらしておくなんて、ツウだね!
ん?どゆこと?
ほら、ADVENTの下のほうに紫色の…
そそそ、ひかりものに合うブレンドのお醤油…ちゃうわ!(笑)Mooreのスイッチハットです!最近こういうグッズも増えましたね。傷彦さんの苦手なメタルスイッチも、これで少しは踏みやすくなりますよ?
だといいよねえ…僕も最近はいくつかメタルスイッチものを導入してるよ。スイッチハットも。…そして最後に黒い海苔で巻いた軍艦だ!?
はいはい、そうですね(笑)これはチューナーです!
ツナ軍艦だったか!
(無視して)前回のボードにも登場したKORGのPitchblack Miniです。前回はホワイトでしたが、今回は色違いのブラック。そして、パワーサプライはRevolのものを使ってます。どちらもコンパクト故に、ですね。
パワーサプライから出てるイカソーメンも美味しそうだねえ。
お腹減ってくるなぁ…ってちゃうわ!DCコードだわ(笑)このボードも音にもこだわった上で、なるべくコンパクトに組みました。因みに、ライントランスはここでは使ってないです。ちょっと元気になりすぎちゃうので、EUBの時は外してます。いずれボード内の組み合わせを変えたら、また試してみますけどね。
なるほどー。僕もお寿司のお重を注文する時は苦手なネタは外して好きなネタ、旬のネタを追加するなあ。
はいはい(笑)それにしても、最初に話した様にEUBに関してはあまり情報がなくて…もしEUBに関して音作りだったり機材等でお薦めとかあれば教えて欲しいですね。
こういう場で情報交換出来たりしたら面白いよね。
それはもう切実に(笑)是非ツイッターアカウントのほうにでもDM下さい。
ところでシメは何にしようかね?
ま、シメだけにサバじゃないですか?
関サバ!故郷の味?
んーちょっと違います。(ホーリーの地元は山口)
これ以上ふざけたら僕がシメられそうだ…。寿司だけにネタを振り過ぎた…!
聞こえてるんですけど(笑)
聞こえてるのに泳がされた!魚介類だけに?(笑)あ、〆は茶碗蒸しがいいな!
(無視して)じゃあ、いつものシメをお願いします。
大将、あがり!アツいの!そう、すべては?
愛ゆえに!スイスーイ!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら