ここから本文です

ジャズギター好きが選んだ、本当にオススメできる音楽スマホアプリ6選!

2020-09-03

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

こんにちは!
ギター歴14年の音楽ブロガー、コバヤシと申します。 ジャズギターの仕事もしています。

時代はスマホ!音楽用のアプリも非常に充実してきている今日この頃…。
本記事では、ジャズギターを弾く上でインストールしておいて損はない良質なスマホアプリを6つ紹介していきます!

この記事は以下のような方にオススメです。

  • スマホを使って効率的にジャズギターの練習ができないものか?と考えている人
  • ジャズギターの練習道具をいろいろ持ち歩きたくない人
  • スマホの音楽用アプリを探している人

それではさっそくいってみましょう!

ジャズギター好きが選んだ、本当にオススメできる音楽スマホアプリ6選

ここから紹介するスマホアプリは、すべて筆者が普段から使用しているアプリになります。
似たようなアプリもいくつかあるのですが、いろいろと比較検討して本当に使えるアプリを厳選しました。
まず一つ目は…チューナーライトです。

1. Tuner Lite(チューナーライト)

その名の通り、スマホでチューニングができるアプリです。 本当に便利な時代になったなぁと感じますね。
チューナー系のアプリはけっこう色々な種類があるのですが、この「Tuner Lite(チューナーライト)」は、チューニングの精度が高いのが特徴です。
それと画面が非常にシンプルなので、視認性が良いのも気に入っています。 チューナーは見やすくてナンボですからね!
他にも、ヘルツの変更が可能なので、いろんな音楽ジャンルに対応できるのも◎。 ただ、スマホのマイクで音を拾う形になるので、雑音が多い場所だとチューニングはしにくいです。 ライブや練習でチューナーを忘れた時のために、とりあえずインストールしておくと便利なアプリです。

2. Smart Metronome(スマートメトロノーム)

日本で最もインストールされている無料のメトロノームアプリになります。 このクオリティで無料なの!?ってくらい、シンプルで使いやすいアプリです。
すでにメトロノームを持っている方は別として、持っていない方はこのアプリがあればメトロノームを買う必要はないかも…。
筆者としては、メトロノームの音色をいくつか選べるのがお気に入りポイント!
とくにWoodサウンドは、練習の邪魔をしない耳障りの良い音色なので最高です。

3. iReal Pro

ジャズミュージシャンなら知らない人はいないほどの、超人気の有料音楽アプリです。 アプリ機能を簡単に言うと、膨大なジャズスタンダードのマイナスワンを流せるというもの!
本当に便利すぎて涙が出てきます。
筆者の場合、このアプリがないと練習にならないレベルです。

iReal Proの特徴を大きくまとめると以下の6つ

  • 曲のテンポやキーを変更できる
  • 繰り返し何度も曲を流すことができる(繰り返す回数も変更できます)
  • リズムも変更できる(スウィングなのか〜ファンクなのか〜といった具合に)
  • コードやコード進行を自分で編集できる
  • 自分のオリジナルコード譜も作れる
  • セッション時に、譜面としても使える

どうでしょう?
本気でジャズギターをやるなら絶対に買っておきたい神アプリだと思います。 現在(2020年8月)だと、1720円でダウンロードできるようです。

4. mimiCopy(ミミコピー)

ジャズギターを習得する上でかかせないことといえば、耳コピです。 耳で聴いてギターのフレーズやコードをコピーして、何度も実践で”使ってみる”ことで、音が自分の血肉となっていきます。
このアプリは、耳コピの作業をラクにしてくれる便利な有料アプリです。
使い方はとても簡単!
耳コピしたい曲のMP3データをアプリに取り込むだけでOK。 タップひとつでスロー再生することができます。
もちろん、倍速再生もできるので、速いテンポの練習にもぴったり。 とくに、筆者が思う「mimiCopy」の良いところは2つ!
それは、「音質がクリア」なことと、「耳コピしたいフレーズまで巻き戻しがしやすい」ことです。
巻き戻しに関しては、5秒前、10秒前、15秒前とタップひとつで簡単に巻き戻せるので、どこまで戻せばいいかわからない・・となりにくいのが良いポイントだなと思います。

5. Jazz Radio

ジャズ好きの方なら、スマホに入れておいて損はないと思います。 無料でいろんなジャズが聴けるナイスなアプリです!
使い方も簡単で、自分の聴きたいジャンルの番組を選ぶだけ。 ボーカルもの、インスト系、ビバップ、ボッサなど、さまざまなジャンルのジャズが聴けるのが魅力です。
ジャズの上達を目指すなら、いろんなジャンルのジャズを聴いて吸収することも必要でしょう。

6. Shazam(シャザム)

Shazamは、街にいる時にラジオ・テレビから流れる音楽を聴き取って「どのアーティストのなんという曲かを教えてくれる」便利な音楽アプリになります。 発想が面白いアプリですよね。
聴き取ったアーティストの曲は、Apple StoreやSpotifyへのリンクも出してくれます。 カフェとかでジャズが流れていることってすごく多くて、「このカッコいい曲なんだろう?」というモヤモヤを解消してくれます。
もちろんジャズ以外の音楽もしっかり聴き取ってくれますし、インスト系の曲でもしっかり教えてくれるので本当に便利なアプリなんですよね。 常に音楽のアンテナを張っている人は、入れておくと何かと役に立つと思いますよ!

まとめ

スマホアプリの良いところは、「持ち運ぶ必要がない」ことだなと思います。 スマホ1台でこれだけ音楽の練習ができるのは、本当にありがたいです。
とくにサラリーマンギタリストの方などは、なかなかまとまった練習の時間が取れないのが現実でしょう。
本記事が、効率的なギター練習の参考になれば幸いです。


Apple および Apple ロゴは米国その他の国で登録された Apple Inc. の商標です。App Store は Apple Inc. のサービスマークです。 Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。

コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

コバヤシ

ギター歴14年、ウクレレ歴8年の音楽ブロガー。自身のブログ「kobalog」では、ギターとウクレレを中心とした、さまざまな音楽情報を「楽しく・わかりやすく・役に立つ」をモットーに発信しています。直感で楽器を買ってしまう癖があり、過去に何十本とギターを買っては売ってを繰り返している。ブルースやジャズなどのルーツミュージックが大好き!
Blog https://kobalog.net/profile
twitter https://twitter.com/kobalog_net

 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok