

今日のテーマはネック!
今回はネックですか…
ネックの好みってあるよね。
あー確かにありますね。そして、演奏する際には一番好みが出る部分かも知れませんね。
うん、かなり大事な要素だよね。 という訳でネックについて語ろう! あらためて、ネックとはボディに接続された長細い部品で(右利きの人なら)左手で握る部分のことだね。音程を決めるフレットが打ち込んである指板が貼り付けてあります。
その通り。大事な部分ですね。
ホーリーはネックの好みある?
あー、ヘッドがなければなんでも(笑)
いやいや、あるでしょうよ、好み(笑)
初めて手にしたベースがヤマハのMOTIONシリーズなんですけど…やはりそれが身についたというか…近いタイプが好みでしたね。丸太タイプだったので、ジャズベかプレベで言えば、ジャズベのほうが好みでした。 今では色々なタイプを弾いてきたので、もう少し融通?は効きますけど。 最初に手にした楽器に左右される人…多そうですね。
なるほど〜。厳密に言えばネックとはまた違うけど、指板の好みもある?
指板は…特に無いかな?出音に対して影響あるのは分かりますけど、コレじゃないと、ということは無いかな。
そう言えばホーリーはメープル指板のイメージないね。
そう…ですね。確かにあまり使ってこなかったかも。まったく無かった訳でもないですけど。
僕はね、ネックは細くて幅も狭めなのが好きかな。
それは何か理由やきっかけが?
昔はね、フェルナンデスの布袋寅泰さんのモデルに憧れたから、ああいう平べったくて幅広(?)のが好きだったけど、好みも変わってくるもんだねえ。
やはり。刷り込み…プリンティングなのかな?(笑)
そうだね、親鳥についていく感じ…(笑)逆に、昔苦手だな〜と思ったのは国産のレスポールコピーモデルを弾いた時。丸太みたいにぶっといネックで。
楽器は違いますが、自分とは逆ですね。指板の好みは?
これも布袋モデルの影響(?)でエボニーが最高、と思ってたんだけどある時「音も感触も硬すぎね?」と思って、それ以降はもっぱらローズ指板だね。ほら、僕は薔薇王子だし!
そう…ですね。
うまい!おそれいりました〜!みたいなリアクションしてよ!(笑) あ、指板といえばインレイもひと癖あってほしいな〜ブロックインレイとか、好きだね。 ただね、今はローズ以外にもメイプル指板のギターも1本欲しいなと思ってるよ。
さっきも言いましたけど、多少のキャラ違いはありますもんね。
そーだ、思い出した。 僕にとってネックでわりと大事なポイントは「マット塗装じゃないこと」!
そこも?
サラサラした塗装は苦手なんだよね〜。ネック裏はツルツルしてて欲しい。 (それも布袋モデルの影響らしい)
自分はサラサラしてるのも好きだけどなぁ。
あ!それと最近思うのは フレットとナットもかなり大事なんじゃないかってこと。 今メインで使ってるテスコのナットがプラスチックだから牛骨に替えて、 フレットはステンレスを試してみたい。 ライブが出来ない期間にそーゆーことを試したいなあ。
探究しがいがありますね
そう、すべては?
愛ゆえに!