ここから本文です

現役バンドマンが語る ~ヘッド~

2020-05-14

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

今日のテーマは(ギターやベースの)ヘッド!

ヘッドかあ…あんまり興味ないんですよね(笑)

そりゃホーリーはそうでしょうけど(笑) 僕は脳の手術して退院したばっかりだから「ヘッド」が気になってさ
【詳しくは傷彦のblog参照】

え?そんな流れですか?(笑)

まあまあ、そんな訳でヘッドを語ろう! あらためて、ヘッドとはギターベースの先端部分で通常はペグがあってチューニングしたりする部分のことだね

なるほど…

いやいや、普通のヘッドありベースも持ってるでしょ(笑)興味もって! 僕はね、ひと癖あるヘッドが好きで

ひと癖…そこにも、ですか。(笑)

「にも」って言った〜(笑) まずはマッチングヘッド!

あーなるほど。マッチングヘッドはカッコいいですよね。

ボディーカラーと同じ塗装がしてあるヘッドだね。 いまメインで使ってるテスコ ・スペクトラム5 もマッチングヘッドだよ。

マッチングヘッドというだけで、ちょっと値段上がったりしますもんね。

うん!それから、リバースヘッドも好き

左右反転になってるヤツですね?

左利き用のネックを右利きのギターに取り付けた状態とでも言えばいいかな? 昔リバースヘッドのストラトキャスターを持ってたことがあって、なかなか良かった。ストラトのリバースヘッドだと六弦側のナットからペグまでの距離が長くなるじゃない?

そう…ですね。

逆に一弦側の距離は短くなるので、 だと思うんだけど 太い弦のテンションは硬めになって 細い弦のテンションは緩やかになってるような気がして その感じが僕は好きだった。

へー そういう見方は無かったなぁ。じゃあベースでもそうことあるのかな?ちょっと弾き比べてみたいですね。 でも、リバースヘッドはチューニングがちょっとやりにくかったりしません? 慣れなんでしょうけど。

そうだね、ちょっと慣れが必要かな。 ちなみにジミヘンは右利きのギターを左利きに構えて弾いてたから結果リバースヘッドになってたね

それを真似したくて、生まれたのかな? ちょっと話は変わるかも知れませんが、ヴィンテージだとヘッドでも判断しますよね?ラージヘッドだったり、いつ頃のブランドロゴがプリント?されてるか、だったりで。

うん、ある程度年代が分かったりするね。僕はひょっとして、こーゆー変わったヘッドのが好きだから脳の病気に…?

そんな統計はありません!

そりゃそーだ(笑) そして!僕らはヘッドレスも好き!

そうなんですよ。ある意味、それもヘッドの1種類だったりしますよね…

ヘッドが無いのが一番の個性かもしれん…ちなみに!ヘッドレスの良さについては以前のコラムで語っているので、読んでみてね!
→ 現役バンドマンが語る ~ヘッドレス~

そう、すべては?

愛ゆえに!

傷彦 & ホーリー

一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。

傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu

ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass

 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok