どうも、ネモトです。 世の中には名機と呼ばれる機材があります。そしてそういうものは大概それをリスペクトした機材があるものです(ギターだとIbanezのTube ScreamerやKLONのCENTAURなど。「TS系」などとカテゴリ分
Ableton Live 10について DAWであるLiveは演劇やミュージカルなどの舞台音響分野だけでなく、イベントPAの分野でも使用されており、 それらの分野では面白いことに音楽や効果音の再生(=ポン出し)です。 Liveを導入
今日のテーマは…ペグです! ペグ、ですか。これもギターやベースには欠かせないパーツですね。 これまた色んな種類があるよね。メーカーもグローバーとかシャーラーとか。 → GROVER ペ
お疲れ様です! “姿勢がみれるギタリスト”ことフジオカタクトと申します! 今日はストラップの長さについてお話ししたいと思います! みなさんはどんな基準でストラップの長さを決めますか? 一般的にはジャズやク
カテゴリーから探す
【キーボーディストGakushiレビュー】 WARM AUDIO Mutation Phasor II 70’s Electro-Opticalフェイザー徹底解剖
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その249 ~似て非なるというよりも…全く同じサイズ。でも音は…シンセサイザーTAKE-5とTEO-5の場合~
現役バンドマンが語る ~2025ニューギア・上半期答え合わせ編~
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その248 ~天才ミシェル・ルグランの音楽~
カラオケ音源を作る5つのポイント
【キーボーディストGakushiレビュー】 WARM AUDIO Jet Phaser 1970s “フェイズ+ファズ” 復刻徹底レビュー
2020年7月
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House