■ ごあいさつ 先日「フリー音源・フリープラグイン縛り」のコンピレーションアルバム企画というものがあり、参加にあたって無料サンプルなどをいろいろ探しました。 その際、意外にも無料で使えるプラグインや音源は数多く公開されているのに
■ ごあいさつ 2回目の投稿です。私は普段、自宅でMacとWindowsを使用してボカロ曲を制作している者なのですが、最近Youtubeで Lo-Fi hiphop BGMをよく聞くようになり、自分でも制作にチャレンジするようにな
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 今回は、「耳コピーが捗るオススメアイテム」についてお話していきたいと思います。 僕自身、耳コピデータ制作(いわゆるMIDIデータ制作)の仕事を始めて早数年、、。 まだまだ未熟
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 最近はソフトウェアや人工知能などの技術がドンドン進化していることから、常識を覆すようなとんでもない機能を搭載したプラグインが沢山誕生しています。 今回少し調べただけでも気になる製品
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、音を自在に操れる便利なツールである「ボーカル補正・プロセッサー」についてお話ししていきたいと思います。 「ボーカル補正ツール」とは言っても、ボーカルだけでなく「音」のデータ
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、音楽制作に欠かせない超便利ツールである「チャンネルストリップ」についてお話ししていきたいと思います。 そもそもチャンネルストリップって何?と思っている方に向けて解説もしていき
こんにちは! 作曲家のKaoruです!! 今回は、音楽制作に必須ツールである「プラグインエフェクト」についてお話ししていこうと思います。 ソフト音源に比べてあまり注目されることがないので初心者の方だとその重要性に気づいてい
多くのポップスやロックなどで一番目立つパートと言えばボーカルです。 特に楽器の演奏をしない一般リスナーはほとんどが歌しか聴いていません。 また、作曲するひとたちも歌のある音楽を作るのが一般的ですよね。 そのため、ボーカルが