近年、その手軽さと表現力の高さから注目を集めている「デジタルサックス(電子サックス)」。 しかし…… 『気にはなるけど、実際どうなの?』 『アコースティックサックスの代わりにはならないんじゃ?』 とい
こんにちは。 前編に続いてこの記事では、WAVES社から発売されている『Eddie Kramer Signature Series』という製品についてご紹介しています。 後編では、[Bass Channel][Drum Channel]
こんにちはコンセルバリオです。 バレーコードというものを知っていますか? 一つの指、大抵は人差し指が複数の弦を押さえるコードを指します。 セーハとも呼ばれます。 苦手な方が多いバレーコードを押さえるコツを紹介します。 バレ
技術の進化による機材の低価格化により、トラックメイキング/作曲が身近になりました。 手軽に始められるならと思ってやり出したけど「思ったようにトラックができない」とか、「そもそも曲ってどうやって作ったらいいか分からない」なんてことはないでし
こんにちは! “姿勢がみれるギタリスト”ことフジオカタクトと申します! 今日もやっていきますギターヒーロー姿勢分析。 今回は大人気ギタリスト、John Mayerの姿勢について分析していきたいと思います。
巣ごもりで時間のある今だからこそ実践したい金管楽器の丸洗いについて紹介します。清潔なだけでなく、楽器をより大切にしようという気持ちにもなりますよね。これを読めばMy楽器にバスタイムを与えてあげたくなりますよ〜! 必要なもの
人生には山あり、谷あり、さまざまな曲がりくねった道があるものだ。想定外のハプニングに見舞われることも、時にはある。80年代はアメリカで自分の会社を経営し、90年からは東京でライブハウスを運営しながら会社を経営していた自分が、
会社の名前が「サウンドハウス」と決まった翌日から、日々の人生が様変わりすることとなる。その本店となる場所には、潰れた洋裁店跡に残されたボロボロの錆びた小さなプレハブと、その裏の古い平屋だけ。手元の資金は自分の有り金と親族や仲
こんにちは、Loose VoiceのKANです! 今回は、発声に関する用語「ハイラリンクス」についてのお話しです。 ボイストレーニングについて、インターネットで調べたり、ボイストレーニングスクールに通っている方は聞いたことが
みなさま、 前回 に引き続き、今回もよく問い合わせをいただく照明機材のご質問についてお答えさせていただきます。今回のテーマはズバリ「明るい部屋で照明機材を使うとどうなるか」です。お電話での質問に、口頭だけではちゃんとお答えできているのか、伝
こんにちは! “ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します。 今回もご覧くださりありがとうございます! 今日は以前書きましたコラム記事の続編で、肘・腕の痛みやコリ改善のストレッチとセルフマッサージにつ
パーカッショニストのSatoshi Sammy Saito(サミー)です。 最近、『打楽器の叩き方』などの動画がたくさんネット上にアップされるようになりました。そこで、サミーも『打楽器の叩き方』を紹介したいと思います。今回は大物パーカッシ
サウンドハウスでは多くのメーカーを取り扱っていますが、今回は自社ブランドPLAYTECHの商品の中から、幼稚園や学校などでも使用できるお子様向けの商品を中心にご紹介します! ① PLAYTECH / PHA-100 昔は
瞬く間に時が過ぎ去っていく。時間の流れは早いものだ。1993年2月9日にサウンドハウスを創業してから30年という年月が経った。創業当初、日本はまだバブル経済がはじけたばかりであり、多くの物、商品を高値で売って粗利をがっぽりと
みなさんこんにちは。サウンドハウス営業の高瀬です。 自宅の部屋にAURALEXの吸音材Studiofoam Wedges2″を貼ってみました! 吸音材を貼ってみたいなと考えても、下記のような理由から躊躇されている
2025年8月
ブランドから探す
ブランド一覧を見る