こんにちは。 HammondOrgan Trio「BANANA NEEDLE」のベース、三重野です。 今回は、「重いアンプヘッド」と「軽いアンプヘッド」について書いていこうと思います。 まず、なぜ「重いアンプヘッド」と「軽いア
バラードと言えばピアノ、ピアノと言えばフェンダーローズ 前回のセルジオ・メンデスの特集からインスパイアされたテーマです。 楽曲にはピアノが付き物です。特にゆったりとしたテンポを引き立てるのは鍵盤楽器が得意とするフィールド。どちらかと
はじめに こんにちは。 筆者は楽曲制作の際、ピアノ音源を良く使います。中でも頻繁に活躍するのが、Native Instrumentsのプラグインバンドル「KOMPLETE」に収録された音源です。KOMPLETEのピアノは、クオリティ
ども、マルチ大好きお兄さんです。 ですがついに今回、マルチからちょっと離れた(?)内容でお届けしていきます。 いやまあ、しっかり登場するんですけどね。本性には抗えない。 ということで今回はスイッチャーのお話です。いやはや、便利な時
同じアルバムは作らない制作者の矜持 今回の鍵盤狂漂流記は9月6日に亡くなった偉大な音楽家、セルジオ・メンデスを綴ったコラムの最終章です。常に新しい音楽の創造を続けたセルジオ・メンデスは享年83。プロデューサー的視点を持ち、優れたアレン
お前らあああああ!!!!! 自作エフェクターの音、聴きたいかあああああ!!!!! 「「「「うおおおおおお!!!!!」」」」 と、実際はそんなにいないであろう方々とのコール&レスポンスから始めさせて頂きました、高校生ギタ
やっと夏の猛暑から解放され、食事も趣味も気持ちよくできる季節、秋がやっと顔を覗かせ始めましたね。そろそろ日帰りドライブとか行きたいです。筆者は最近ポケモンエメラルドを久しぶりにやってみたところ、めっちゃ楽しくてドはまりしたりしていましたが、
奇跡のミュージシャン、セルジオ・メンデス 前回の鍵盤狂漂流記は9月6日に亡くなった偉大な音楽家、セルジオ・メンデスのお話を書かせてもらいました。亡くなる直前まで精力的に音楽制作、演奏活動に向き合った稀有なミュージシャンでした。83歳と
初めまして、ギターやエフェクターをこよなく愛するドラマーの真(まこと)と申します。 今回は、サウンドハウスが展開するオリジナルブランド「PLAYTECH」から新しく発売されたギター用エフェクター「PLAYTECH Leo Drive オー
さてさて今回は? ヘッドのカタチ! え?今日はいつもの無駄なオープニングボケ無しですか? うん!ヘッドのカタチ! あの…ご存知だとは思いますが自分は無頭派なもので…
9月に入りすっかり秋……かと思えば、まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気を付けくださいね。私は花粉にやられて一週間ほどダウンしました。花粉は怖いですね
dbx DriveRack PA2には、ワイヤレスコントロール用のアプリケーションがあります。今回はそのネットワーク接続の方法について解説していきます。 用意するもの DriveRack PA2本体 PCまたはタブレッ
今回サウンドハウスが代理店を務めるPA音響機器メーカー「QSC」のパワードPAスピーカー「CPシリーズ」「K.2シリーズ」のおすすめポイントをご紹介します! CPシリーズ 1. サイズが本当にコンパクト! 8インチ
ついに発売となったPLAYTECHのコンパクトエフェクター5機種。学生さんや初心者のかたなど、エフェクターにまだなじみのないプレイヤーから、エフェクター好きの皆さんまで、幅広いニーズに応えうるラインナップとなっております! 今回は
はじめに こんにちは。 バンド楽器の花形、エレキギターには、多くの楽しみ方があります。 演奏するのはもちろんのこと、アンプやエフェクターで音作りをしたり、コレクションしたり、ストラップを合わせてファッショナブルにしてみたり、そして