前回、エレキギターはアンプで鳴らさないとならない!という想いでオススメのギターアンプをいくつか取り上げました。 ⇒関連ブログ「自宅用ギターアンプを考える Part1 ~初心者用アンプ編~」 前回のラインナップを見ると、
第3回はワウペダルです!今回はワウペダルの基本的な効果と、実際に使う時のポイント(ここ重要!) について書きたいと思います。 【初心者向け】足元の宝石 ちょっとマニアックなエフェクター講座 第1回 オーバードライブ編 第2回
皆さん、自宅でのギター練習、捗っていますか? エレキギターの魅力である激しく歪んだサウンド、もしくは空間系エフェクトをかけた透き通るようなクリーンサウンド。どちらもアンプを通さなければ得られないものですが、自宅で大音量を出すのは限界があり
WAHWAHあるある言いたいのでブログにしました。 ⇒ 「Wah Wahあるある早く言いたい。~Part1~」 Wah Wahのあるあるを早く言いたい~~ 『アダプターのプラグが奥まで入らず電源が入らなくなり
慌ただしい春が過ぎ、軽音楽部やサークルに入られた方や新しい趣味をお探しの方も多いのではないでしょうか。エレキギターやエレアコを演奏する際に必要になるギターアンプ。スピーカーのサイズや真空管搭載の有無によっては同じW数表記でも音量が変わっ
ギターエフェクターの王道といえば、皆さんは何を思い浮かべますか? 私が思い浮かべるのは、やはりオーバードライブ!クリーンな音を一気にロックサウンドへ変化させる、あのシンプルさが魅力的ですよね。 2022年7月現在、サウンドハウス
皆様はどのようなギター / ベース・ストラップをお使いですか?Ernie BallやFender、Levy’s、MOODY STRAPSなどがストラップを作っていますが、素材やデザイン、価格もさまざま。そこで今回は、スタッフ
エレキギターにとって切っても切れないエフェクター、ワウペダル。 筆者は初めて買ったエフェクターはオーバードライブでしたが(IbenezのTS-5だったなぁ~)次に買ったのが GCB-95 CRYBABY でした。 当時はビジュアル系ブー
はじめに こんにちは。 突然ですが質問です。皆さんは、どんなギターアンプを使っていますか?エレキギターを弾くうえで、アンプはもはや楽器の一部。こだわりの1台を持っている人も少なくないでしょう。 そういう筆者は、以前はアンプには
何だか久しぶりですね!バイトづくめでOTOYA通信を全く書けずにいたさくです。 なんだかんだネタは溜まってます!あとは腱鞘炎になるまでキーボードを打ちまくるのみ! ということで今回は、自宅でのギター練習に最適なアンプのご紹介。「ギターア
さてさて今回は? 前回の反対! はい?ということは…シンプルの反対ってこと? それっ! じゃあ、複雑? それそれっ! 複雑というとなんか語弊が有るな…&hel
エレキギターはアコースティックギターに比べて、音を出す過程で様々なアイテムを用意する。 アンプ、シールド、複数のエフェクター、パッチケーブル、パワーサプライ……など。それらをいちいち集めて接続し、アンプにプ
たった一台でさまざまな音を作ることのできるマルチエフェクター。 今では円安でありながらも1万円を下回るものから、実機と聴き分けのつかないクオリティを提供する50万円に迫るプロユースのものまで、幅広く展開されています。 その幅広さから、さ
花粉の飛散と連日の強風に春の到来を感じつつ、衣替えの時期を見極められずに困っている筆者です。どうもみなさん、お元気でしょうか。 ところでみなさん、ワウペダルは好きですか?筆者はじつを言うとまぁまぁです。というのも、使う場面が多くない割
さあっ春到来! 入学、新学期、就職。新しい出逢いが君を待っている。 これから新しい事を学んだり、何かに挑戦するには持って来いの季節だ。 話の本題に入ろう。 中学生、高校生、学生の時にエレキギターなど、楽器を持つと一生涯の