ドラムセットの中心的存在であるスネアドラムは、ドラマーの演奏スタイルや音楽ジャンルに大きな影響を与えます。数あるスネアドラムの中から、自分のスタイルに合った一台を見つけることは、音楽の表現力を向上させるだけでなく、オリジナリティーにもつなが
AKG(アーカーゲー)ではドラム用のマイクセットが3種類あります。 DRUMSET SESSION I DRUM SET CONCERT Ⅰ DRUMSET PREMIUM 今回は D
みなさま、こんにちは! 今回レビューさせていただくのは2019年に国内販売がスタートしたRogersのドラムペダル「RP100 Dyno-Matic」です。 Rogersはアメリカの歴史あるドラムメーカーであり、80年代に一度倒産したも
ドラムは楽器の中でもセッティングが大変な部類に入ると思います。 今回はドラマーが持っておくとちょっと便利なアイテムを紹介しようと思います。 まずはこちら! GIBRALTAR ( ジブラルタル ) / SC-QRHHC
Rogersは1849年に設立し、ビンテージドラムとして現在も愛好家の多い、長い歴史を持つドラムブランドです。惜しまれつつ一度はこの世界から姿を消したものの、2017年に復活。バディ・リッチも愛用したRogersサウンドが現代に蘇りました。
第1回に引き続き、Rogers Dyno-Matic ペダルの凄さに迫りましょう。 ●スプリング・テンション調整 Dyno-Maticの見た目の大きな特徴として、プレイヤーに向かってスプリングアームが伸びています。この設計により
Rogers「RP100 Dyno-Matic ドラムペダル」。メカメカしいルックスと、どことなくヴィンテージらしさを漂わせる、なんとも不思議な佇まいのドラムペダルです。 Dyno-Maticは、実に汎用性が高く、あらゆる状況に対応す