エレキギターにとって切っても切れないエフェクター、ワウペダル。 筆者は初めて買ったエフェクターはオーバードライブでしたが(IbenezのTS-5だったなぁ~)次に買ったのが GCB-95 CRYBABY でした。 当時はビジュアル系ブー
さてさて今回は? ヘッドのカタチ! え?今日はいつもの無駄なオープニングボケ無しですか? うん!ヘッドのカタチ! あの…ご存知だとは思いますが自分は無頭派なもので…
今年も気がつけば9月に入り、年末が見えてきた今日この頃。 年始には今年は機材を買わないと周りに豪語してきた私ですが、気がつけば知らない間に機材が増えており、自分にはもう一人の人格が宿っているのではと錯覚する今日この頃です。 そんなわ
さてさて今回は? 前回の反対! はい?ということは…シンプルの反対ってこと? それっ! じゃあ、複雑? それそれっ! 複雑というとなんか語弊が有るな…&hel
はじめに こんにちは。 皆さんはペダルボードを組んでいますか?1枚の板の上に好きなエフェクターを並べ、固定し、配線する作業には、世界にひとつだけの機材を作るようなワクワクがあります。 実際、エフェクターやボード本体、シールド・パッ
こんにちは。 ハモンドオルガントリオ「バナナニードル」のベース、三重野です。 自分のバンドは、ハモンドオルガン、ベース、ドラムという編成で、音色にエフェクトをかけられるパートがベースしかない! じゃあエフェクター担当ね
お前らあああああ!!!!! 自作エフェクターに愛を持って使いたいかあああああああ!!!!! 「「「うおおおおおお!!!!!」」」」 と、二度と使うことのないであろうコール&レスポンスから始めさせていただきました、高校生
さて今回は? 最近あったかくなってきたねー。 そうですね。 公園の梅も咲いてたしさ! はい…? 春めいてきたなーと思ってさ! まあ、立春も過ぎましたし、桃の節句も過ぎました
こんにちは。 突然ですがメタルミュージックはお好きですか? メタリカをはじめとするスラッシュメタルはもちろん、現在ではメタルコア、ポストハードコア、スクリーモなど聴きやすいものから、グラインドコア、Djent(一時期めち
1980年代半~ FM音源の出現 ヤマハがFM音源チップを提供することで、FM音源はアーケードゲームやPCゲームに採用されます。主に矩形波でやり繰りするPSG音源と比較して、圧倒的な音色バリエーションで楽器らしい音も扱えるようになり、
こんにちは。Hammond Organインストバンド「BANANA NEEDLE」のベース、三重野 BANANA 徹朗です。 今回はみんな大好き「ワーミー」をオススメしていきたいと思います。 DIGITECH ( デジテック )
さて今日はどうしましょう? ないぞー。 ん? 無いぞ. ん?何か探しものですか? ない〜 一緒に探しましょうか? いや、いいんだ。ありがとう。 どうしました?一旦コラム止めま
エレキギターといえば、100Wクラスの大型アンプに接続し、大音量で演奏するというのが一般的でした。しかし、それはもう遠い過去の話になりつつあります。 大型のアンプでしか得られない迫力のサウンドを、擬似的に再現することができるアンプシミュレ
今回はどうしますか? 占い! え?何回かやりましたよね? 占い! いや、だから… 僕はこれまで10,000人以上占ってきたタロット占い師でもあるんだけどさ…&h
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回から、エフェクターごとに分けてそれぞれの効果や使い方についてまとめていきたいと思います。 皆さんが機材を導入する際のヒントにしていただけたら幸いです! まずは「コーラス/フ