弦楽器を愛する皆さん!突然ですが、サウンドハウスで何種類のピックを取り扱っているかご存じですか?その数、なんと2,000種類以上なんです!これだけ種類があれば、定番品はもちろん、面白いピックもあるはず……!
皆様はどのようなギター / ベース・ストラップをお使いですか?Ernie BallやFender、Levy’s、MOODY STRAPSなどがストラップを作っていますが、素材やデザイン、価格もさまざま。そこで今回は、スタッフ
エレキギターにとって切っても切れないエフェクター、ワウペダル。 筆者は初めて買ったエフェクターはオーバードライブでしたが(IbenezのTS-5だったなぁ~)次に買ったのが GCB-95 CRYBABY でした。 当時はビジュアル系ブー
こんにちは。 HammondOrgan インストバンド「バナナニードル」のベース、三重野です。 今回は、ボディーのストラップピンの位置について書いていこうと思います。 基本の形として、フェンダージャズベースを見てみましょう。
こんにちは。こちらに投稿させていただいておりますYoshitakaです。 ギター・ベースというものは、買って終わりではなく、メンテナンスがついて回るものです。 特に高温多湿の日本では、作りがよく頑丈と言われる国産楽器でも季節による変化は
普段は技術系のブログを上げている私ですが、今回は完全に趣味の話です。 最近、レザークラフト始めてみました。前からやってみたかったんです。 ひとまず簡単なカード入れとかコインケースなど作ってみたくらいでしかないのですが、ストラップの引
先日、とあるエフェクターのアダプタージャックが奥まっていてアダプターのプラグが奥まで挿せない、という問い合わせをいただきました。エフェクターによってはアダプターのプラグ形状が合わなく、プラグを奥まで挿せず電源が入らないということは昔からよく
ギターを弾く時のピックの存在は、画家が絵筆を持つくらい重要な物だ。 もちろんコードストロークやフィンガーピッキング、タッピング奏法などピックが不要な場合もあるが、多くのギタリストはピックを使うと思う。 ピックを大まかに分類すると
花粉の飛散と連日の強風に春の到来を感じつつ、衣替えの時期を見極められずに困っている筆者です。どうもみなさん、お元気でしょうか。 ところでみなさん、ワウペダルは好きですか?筆者はじつを言うとまぁまぁです。というのも、使う場面が多くない割
さあっ春到来! 入学、新学期、就職。新しい出逢いが君を待っている。 これから新しい事を学んだり、何かに挑戦するには持って来いの季節だ。 話の本題に入ろう。 中学生、高校生、学生の時にエレキギターなど、楽器を持つと一生涯の
ギタリストの皆さん、ファズを楽しんでいますか?轟音サウンドの代名詞とも言える、ギタリストにとって欠かすことのできないアイテムかと思います。しかしながら機種ごとにサウンドの特徴や癖があり、どのファズを使えばいいか悩むなぁ…&
あなたは愛用のギターを入手してから何年経つだろうか?使い込んだギターはかっこ良いが、汚いギターはいただけない。 そこで10年間愛用してもピカピカのままでいる私の技を伝授しよう。 桜の下、ベンチにギターを立て掛けた写真は今年、お花見に
みなさんどうもこんにちは!名古屋でギター講師をやっているきとうです。ここ1年ですっかりびっくりする程に円安が進んでしまいましたね。ちょっと前まで1ドル100円とか110円くらいだと思ったら2023年3月現在で130円となってしまいま
最近の物価高騰はギターにも波及している。10年前に高いっ!と思っていた50万のフェンダーマスタービルダー故ジョン・イングリッシュのギターが今では200万円近くする時代だ。 しかし、あなたがお持ちのリーズナブルなギターでも、かなり良い音