画像引用元 https://www.thomastik-infeld.com/en/history 音楽の都、オーストリアはウィーンに拠点を置くThomastik-Infeld(通称トマスティック)。1919年にバイオリン
ギター(弦楽器)はピアノと違い、直接弦に指を触れて音を出す。ピアノは鍵盤を弾くとハンマーがピアノ線を叩いて音を出すので、演奏者が弦に直接ふれることはない。 その代わりピアノは定期的に調律師が調整しないと音程が狂うので、予算のかかる
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、ギターの演奏に欠かすことができない「弦」についてのお話をしていきたいと思います。 弦はギターサウンドや演奏性に大きく関わる大事なアイテムですが、材質・太さ・その他の特徴など
弦という沼底・2弦【ネモト×Cheenaコラボ記事】 Cheena:弦沼の話、第二回なので2弦ということにしてみました。 今回も泥沼トークが始まります。 〜プロフィール〜 Cheena:D&rsquo
こんにちは。ハモンドオルガンインストバンド、BANANA NEEDLEのベース、三重野です。 今回のタイトル、なんで高いのかの解説ではなく、 ただの僕の心の声でした笑 さて、ベースの弦。 大体のメーカーさんが4弦セ
みなさん!ウクレレの "Low-G" という言葉をご存知でしょうか!? ウクレレを弾いている方なら一度は聞いたことがあるかもしれませんね。"Low-G"とは、ウクレレの4番目(構えた状態で一番上)の
アコースティックギター弦(略アコギ弦)の商品名や説明文によく見る↓の表記 80/20 Bronze Phosphor Bronze 一体全体この2つは何が違うのでし
日毎に暖かくなってくる今日この頃ですね。体調を崩しがちな季節の変わり目ですが、いかがお過ごしでしょうか? さて、入社3か月が過ぎ、徐々にサウンドハウスの仕事に慣れてきた筆者ですが、新しい商品との出会い・発見がまだまだあり、5万アイテム
ギタリストの皆さん、チューニング下げてますか? 機材の発達や、ジャンルのミクスチャー化の影響でメタルやハードロックだけでなく、ポップスでもダウンチューニングが用いられるようになった昨今。「レギュラー」と呼ばれていた10-46の弦ではテンシ
最近、ベース弦の取り扱い点数をモリモリ増やしています。調子に乗ってどんどんどんどんラインナップを増やしまくっていたある日、衝撃的な事実を目の当たりにしました。 サウンドハウスで取り扱いしているベース弦は1,048件。(
エレキギターを弾く際に、なくてはならないもの・・・そうです!弦です! これがギターに張られていないとそもそも音がでない!!(←そりゃそーだ) 当たり前のように必要な弦。メーカーやシリーズによって弾き心地や、サウンドに大きな違い
皆さんはどのベース弦を使っていますか?昨今は定番のものからマニアックなものまで、沢山のメーカーから様々な弦が販売されています。 特にベース弦でよく耳にするのが、「ラウンドワウンド」と「フラットワウンド」です。これは「芯線」に巻いている「巻