今回はエレキギターやベース、エフェクターに使用している部品たちについて語ります。 まずは交換用部品としては、かなりの頻度になるボリュームポットから。 ギターやベースのボリュームポットは抵抗値に様々な種類が有り、使用しているP
ネットでかんたんに情報が見つけられる昨今、ギターの修理や改造もDIY感覚で自分の手で行ってみようという方が増えてきたように感じます。 ピックアップ、ハードウェアなど様々なパーツがある中、最近よくご相談いただくのがフレット。 どんな内容か
皆さんはピックアップ交換に興味はありますか? 私が初めてピックアップ交換を行ったのは学生時代・・・中古のEMG 81、EMG 85を探してきて見様見真似で取り付けを行いました。 当時、ジャーマンメタルや北欧系メロディックメタルばかり
皆さんのお役に立つちょっと便利なギターパーツをご紹介するブログです。今回はパーツではなく、ちょっと便利な工具のご紹介をします! アコースティックギターの中でも圧倒的な歴史と人気を誇るブランドMARTIN。 ギタリストであれば一度は手にし
ギターを弾く上で避けて通れない弦交換。。。。 今回はそんなちょっとめんどくさい弦交換作業を少し楽にできる便利なパーツをご紹介します。 弦交換で特に手間がかかるブリッジの一つが、チューンOマチックとテールピースが取り付けられた、いわゆ
今回は知人の凄腕JAZZギタリストから頂いた相談事例をご紹介します! GIBSON系のギターには必ずと言っていいほど採用されているTOM(チューンオーマチック)ブリッジ。 ■GIBSON ( ギブソン ) / PBBR-059
エレキギターの代名詞と言っても過言では無いスタンダードなストラトキャスター。 多くのギタリストの手に取られ、愛され続けているモデルです。もちろん私も使っています。 皆さんご存知かと思いますが、ストラトキャスターは年代によって少し仕様が違
この独特な見た目とサウンドから人気のジャズマスターとジャガー。左右非対称のデザインや弦のテンションが緩めに作られていることによる、なんともいえぬ絶妙なサウンド!実にかっこいい!かっこいいです。。。しかし、ご使用の方はあの問題に悩まさ
突然ですが、皆さんの使っているギターのブリッジは何ですか? 私のギターには、最近流行りの2点支持タイプのトレモロブリッジが搭載されています! しかし、最近弾いていて、なんだか音が暗く、硬くて好みの音じゃないなぁ~という思いに苛ま
現在販売されているギター用ブリッジには様々な種類が存在します。 そんな数あるブリッジの中でも、私が気に入っているブリッジはBIGSBYのトレモロブリッジ! BIGSBYとはなんぞや。。。。という方もいらっしゃるかもしれません。