著者プロフィール
営業部 / 岩谷 征治
バンド活動でドラムを叩きながら、ESPミュージカルアカデミーでギタークラフトを学び、卒業後サンドハウスへ入社、ギターからドラムまで楽器の事なら幅広く話ができます。気になるパーツや機材はとりあえず買って試してみるタイプ、気が付けば某オークションサイトやフリマサイトを物色しています。GIBSONのSGとnature soundのエフェクターが大好きです。
初めてスネアのヘッドを交換するドラマーさんには、目移りしてしまうほど種類があるドラムヘッド。 どのヘッドを選んだら自分の理想の音になるのか、迷ってしまいますよね。 そんな時に参考になるように、前回のドラムスティック編に続いて、サウン
今年も気がつけば9月に入り、年末が見えてきた今日この頃。 年始には今年は機材を買わないと周りに豪語してきた私ですが、気がつけば知らない間に機材が増えており、自分にはもう一人の人格が宿っているのではと錯覚する今日この頃です。 そんなわ
Professional Seriesとは 1986年に発売されたプロフェッショナルシリーズを現代風にアレンジした新シリーズです。 当時のコンセプト【北米産オールメイプルシェル】はそのままに、多様な音楽シーンに対応する汎用性・操作性
2023年もあと残りわずか!ということで、今回は2023年のドラム・パーカッションカテゴリーを振り返って、今年のヒット商品をご紹介します!(個人調べ) ① PLAYTECH ( プレイテック ) / PHC024 Clap Stack
サウンドハウスの本社は千葉県成田市にあります。千葉県民が世界に誇る3大コンテンツと言えば「ピーナッツ」「〇ィズニー」そして・・・「パール」です!!! 音楽・楽器好きなら一度は手にした、耳にしたことのあるメーカーPearl。 Pear
今年も気がつけばあと僅か。。 家の大掃除も大変ですが、実はギターにも結構汚れが溜まっています! 今年の汚れは今年のうちに!ということで、年末に大事なギターも大掃除をすれば、来年はもっと上手になるかも!? 今回はそんなギターの大
ドラムブランドの中でも著名なPEARLから、この夏新作のキックペダルが発売されました! それがこのDEMON XR(エリミネーター デーモンXR)ドラムペダル! PEARL ( パール ) / P-3500D DEMON XR シン
今日はコストパフォーマンスを誇るサウンドハウスの自社ブランドPLAYTECHのクリーニングクロス「PTC30」「PTC50」をご紹介します。 コスパの鬼 PTC30シリーズ とにかくコスパの良いクロスを作りたい!でもちゃんと楽器
電子ドラムだから安心?実は見落としがちな防振対策 いにしえよりドラマーを悩ませてきた自宅での練習方法。それを解決すべく誕生したのが「電子ドラム」。 打面(パッド)を叩くことで、その振動をセンサーで受け、サンプリングされた音をスピーカ
ある日のスタジオのこと。持ち込んだシンバルスタンドをケースから取り出すと…… ウィングナットがない!!! 重たいケースを必死にスタジオまで持ってきたのに、肝心の練習で使えない。 ドラマーあるあるではない
バイオリンと言えば、やってみたいけどなかなか手が届かない楽器の一つではないでしょうか。楽器も高額ですし、何を用意したらいいんだろう、独学で出来るんだろうか・・・など一歩踏み出せないあなたに、サウンドハウスのオリジナルブランドPlayte
前回は便利なドラム用アクセサリーをご紹介しましたが、今回はもっと大きなハードウェアの中から便利なアイテムを紹介します! GIBRALTAR ( ジブラルタル ) / GSVMS-KIT 最初に紹介するのはスタンドキットG
豊富なラインナップが魅力でかゆいところに手が届く!ドラマーたちの頼れる味方GIBRALTARから、今回は便利なドラム用アクセサリーを5商品紹介します。 GIBRALTAR ( ジブラルタル ) / SC-DB 最初に紹介
今年も春がやってきました! 花粉症の人には辛い季節ですが、ドラマーの私個人としては暖かい昼下がりに友達とちょっと外で演奏して楽しむ。。なんてことができるこの季節は大好きです。 そして外で演奏を楽しむ重要なポイントは”手軽さ&
ドラムの演奏には欠かせないチューニングキー!! 各ブランド様々なモデルを販売しています!ルックスがユニークなものや利便性を追求したものなど、どれを買ったらいいのか決められない程たくさん種類のあるチューニングキー。その中からサウンドハウスの