著者プロフィール
営業部 / 金 斉仁
水族館に行ってくらげを見るのが好きなニンゲン。ポケモンをこよなく愛するが、好きなポケモンはくらげではなくブラッキー。音楽への知識量はまだまだモンスターボール級(初心者)ですので日々精進です!今はPA機器について勉強していますが、クラゲの食事のように知識を飲み込むことのできるニンゲンになれるように頑張ります!
2025年4月13日 大阪・関西万博がついに開催となりました。 というわけで私も千葉県は成田市から大阪の夢洲まで行ってきましたので、その様子をレポートしちゃいます。 私は開会当日の4月13日 15時ごろに地下鉄、大阪メトロ中央線にて
近頃お出かけしている時にどこかからBGMが聞こえてくると、ついついスピーカーを探してしまい、どのメーカーのどんなスピーカーか見てしまうようになりました。 どうもPAに触れてまだたったの1年くらいのヒヨッコですw さて、気づけば春の陽
今回はまじめに簡易PAシステムについて比較してみようという、ちょっと気合を入れた企画となっております。頑張って書いたのでぜひ最後まで読んでください! ※音質についても軽く触れていますがあくまで個人的な感想です(笑) エントリーNo.
前回のブログ にてM-1グランプリは誰が優勝するのかな、なんて話をしていましたが、令和ロマンがまさかの連覇。しかも2年連続準決勝トップバッターからの優勝という快挙を果たしましたね。面白かった!! そんな私は先日、人生で初めて「富士急ハイラ
は~いこんにちは~ 12月になりまして、もうあっという間に年の瀬です。 年末になると楽しいこともあれば、つらいこともありますね。 えっ?つらいことって何って? やだなぁあれですよ、言うじゃないですか。赤い装束を身にまとった妙齢の男性
すっかり寒くなってきた今日この頃、弊社サウンドハウスの本社のある千葉県成田市では朝の通勤時間の気温が10℃近くになることが増えてきました。 寒くなってくると楽しいイベントがてんこ盛りですが、私はインドア派です。 寒いです。外出たくないで
秋も深まり世間はハロウィンの装い!かと思いきや、既にクリスマスケーキやおせちの予約が始まり、イベント目白押しの季節がやってきているのを感じます。 私は先日、某アーティストのライブに行ってきたのですが、某テーマパークで毎年開催されてい
9月に入りすっかり秋……かと思えば、まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気を付けくださいね。私は花粉にやられて一週間ほどダウンしました。花粉は怖いですね
先日、とある商品を触っていて、ふと「簡易PAシステム」というものが世間でどの程度の認知をされているのかと気になりました。 そこで今回は! ① 「簡易PAシステム」って何? ② 何を基準に選べばいいの? ③ おすすめ
PA勉強中の私はふと思いました。スピーカーユニットでよく聞く「ツイーター」「スコーカー」「ウーファー」っていったい何だろう。どういった機能があるのだろう。 今回はスピーカーユニットの種類に着目してみましょう! ツイーター
私は趣味で普段からよくアニメを観賞するのですが、とうとう見ました、「ぼっち・ざ・ろっく!」 いやぁ、普段はあまり日常系のアニメにはがっつりはまらないのですが、「ぼざろ」の話題性の高さたるや。 YouTubeを見ていたら「The Firs
音楽ビギナーでサウンドハウス新入社員の私は、ある日自宅のテレビで映画鑑賞をしていてふと思いました。 なんかBGMがバリバリって感じの音割れをしてる…… テレビ内蔵のスピーカーじゃなくてちゃんと環境整備をし
今年の4月に入社したばかりの音楽ビギナーの私が、サウンドハウスのページを見ていると「こんなものまであるの!?」と思わず感じた商品5選をご紹介します。 音楽に直接的には関係しない商品も多数ですが、お客様のニーズに応えようとし続けるサウン