著者プロフィール
営業部 / 谷井 航平
4歳から18歳までバイオリンを習っていました。弦楽器が好きでよく演奏して楽しんでいます。クラシックな曲からはやりの曲までよく耳コピして弾いています。楽器はバイオリンとヴィオラを持っていますが、最近チェロが一押しでチェロも弾けるようになりたいなぁなんて思っています。いつか仲間を集めてアンサンブルなんかも目指したいです。
楽器をケースに収納する際に、松脂の粉や皮脂汚れを落とすのに便利なクリーニングクロス。ただの布に違いなんてあるのかと思いきや、じつは結構メーカーによって異なります。そんなクリーニングクロスについて、今回は弦楽器用に焦点をあててご紹介い
バイオリンを持っているけどペグがすぐに緩んでしまう、もしくはしばらく弾かずに放置していたらペグが固くなって動かなくなってしまった。皆様も一度はこういった経験をお持ちではないでしょうか。今回はそんなときにおすすめのペグメンテナンス用品
2025年2月にPLAYTECHから待望のエレクトリックチェロ「PEC100BR」が発売されました!今回は発売されたばかりの「PEC100BR」の実機を用意しましたので、さっそく遊んでみようと思います! PLAYTECH PE
バイオリンケースってどうやって選べばいいの?とお悩みの方に向けて、このブログではバイオリンケースの選び方をご紹介いたします!また、2025年最新版のおすすめのバイオリンケース8選をご紹介しますので併せてご覧ください! バイオリンケ
1/20に新シリーズであるヤマハの新バイオリン、Braviol V5SCC が新発売されましたが、この商品を含め皆さんは、ヤマハのBraviolバイオリンにはどのようなモデルがあり、それぞれどこの仕様が違うのかご存じでしょうか。筆者
さまざまなワイヤレスマイクを販売しているXviveより、新たにアコースティックバイオリン向けのワイヤレスシステム「U9 Violin Wireless System」が新発売!さっそく実機を触ってみましたので、その感想をご紹介します
※PIRASTRO公式サイトより バイオリンより一回り大きく低音が心地よい弦楽器ビオラ。皆様はどのようなブランドや種類のビオラ弦があるのかご存じでしょうか。じつはバイオリンと同様、ビオラも各メーカーさまざまな弦を販売しています
ちょっとだけエレキバイオリンに興味があるけど、始めるのにあと一歩が踏み出せない方や、この楽器の質感や音量は実際のところどんな感じなのか知りたい方向けに、弦楽器担当がこの楽器を実機で弾いてみたレビューを書いてみました。ぜひ参考にして頂けると幸
バイオリンをおさえるためのアイテム肩当て。皆さんはその脚ゴムを交換したことはありますでしょうか。ゴムという特性上、長く使っていると劣化して固くなってしまうことが多いかと思います。今回はその肩当ての脚ゴムを実際に交換してみましたので、その紹介
筆者はよく休みの日にバイオリンを弾いて遊ぶのですが、ふと「他の楽器でも遊んでみたい……弾けないけど(笑)」と思い立ちました。おそらく何らかの楽器を演奏している方は「他の楽器も弾けるようになりたい!」と思っている方
PLAYTECHのバイオリンやビオラ、チェロなど、皆さんはどのようにチェック、検品が行われているかご存じでしょうか。このブログはそんな疑問を解消するべく、実際はどのように検品しているか写真付きでご紹介します!1本1本弊社に技術部がし
PIRASTRO公式サイトより バラ弦を単品で揃えるよりお値段お得に入手できるバイオリン弦セット。皆様はどのような種類のバイオリン弦セットがあるのかご存じでしょうか。このブログでは、筆者おすすめのバイオリン弦10選をご紹介いた
初心者におすすめのバイオリンセット、皆様はどのような種類があるのかご存じでしょうか。セット品によって付属する商品もさまざま!このブログではサウンドハウスにて販売しているバイオリンセットの中でも、筆者おすすめのものをご紹介いたします。
筆者はよく休みの日にバイオリンを弾いて遊ぶのですが、ふと「サブの弓が欲しい…」と思い立ちました。バイオリンプレーヤーの皆さんは、どのような弓をお持ちでしょうか。今回ほぼ衝動買いではありますが、PLAYTECHのバイオリン弓 P
バイオリンの演奏前に行うチューニングに何かと便利なアイテム「チューナー」。各メーカーがいろいろなチューナーを販売していますが、皆様はどのような種類があるのかご存じでしょうか。そんなチューナーについて、このブログでは筆者おすすめのバイ