著者プロフィール
営業部 / ハラダ
中学2年からベースを始めて、気が付けば歴10年以上経過していました。高校のバンド部を3年間、大学のバンドサークルを約3年間経験。エフェクターもベースもギターも、これまでルックスで選んできましたが外れたことはありません。この世のすべてのエフェクターを愛すべく、毎日いろいろなメーカーサイトや楽器屋の情報を巡回しています。Lemon&Ginger、JAM PEDALS、akima&neosなどデザインが独特で、製作者の愛とこだわりを強く感じるエフェクターブランドが好きです。
Providenceのすゝめ 近年、多くのお客様から『楽器用のケーブル(シールド)のおすすめを教えてほしい!』というお問い合わせをたくさんいただいております。 定番で人気なケーブル、例えば昔から定番なCANARE、コスパ重視のC
ベースを1人で練習するのって、飽きがくる瞬間がありませんか? 最近はライブも少なくなって、自宅練習が増えた方が多いと思います。 コロナの巣ごもりを境に楽器を買って、1人でコソ練する方も増えたでしょう。 どんなベーシストにも
突然ですが、わたくし、サウンドハウスのベース担当しているのですが…… 最近ギターにはまりました。 「裏切者」「低音捨ててらぁwww」「弦ほっそ」 などなど数々の声が聞こえてきます。返す言葉もございません
どのケーブルが何用の何だ!? 分かります。 機材知識が全くなかった、以前の私も心の中で叫んでいました。 XLRがなんだとか、コンデンサーマイクがどうとか、長さは短いほうがいいだとか何だか…。 よく分からん!ってなり
皆さん! いつもサウンドハウスをご利用いただきましてありがとうございます。 いきなり本題ですが、実は昨年12月頃からClassic Proのハイエンドケーブルを販売開始しました! 商品ラインナップとして、ギターケーブルとマイク/機
本日はギター/ベースプレーヤーなら一度は憧れたことがあるだろう「ワイヤレスシステム」について触れてみようかと思います。例外なく私もステージを自由に動き回りながら弾き倒す姿に憧れたものです。 というわけで、ここでひとつ私の体験談をお聞きくだ
移動時、保管時、時には物入れとして……。世界中のベーシストが1つは持っているであろう、ベース用ギグバッグ。 ベースを買った時の付属品を使っている人や、なんとなく安いものを使っている人、そろそろ買い換えたいと