著者プロフィール
森谷亮太
ドラム講師。ドラマー。ライター。イベンター。
自身のドラム教室【森谷ドラムスクール】では、累計500名以上の生徒と向き合い、老若男女問わず、3歳から70歳まで、初心者から上級者、日本武道館に出演のプロドラマーにもレッスンを提供。YouTube、InstagramやtwitterなどのSNSで配信したレッスン動画は累計2000本以上。
【著書】
『ドラム練習パッド フレーズレシピ~490の打音集中トレーニングをドラミングに活かして劇的上達!~』《出版社》アルファノート
website http://moritani-drumschool.com
twitter https://twitter.com/moritani_drum
instagram https://www.instagram.com/moritani_drumschool/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCqvUqkn5JA_12SAni6w8xjQ
現代はインターネットの時代で、誰もが気軽に自分を発信できる時代となりました。 自分に必要な情報を発信する人をフォローしておけば、こちらからわざわざ検索しなくても、どんどん情報が流れ込んできます。 しかし匿名性を悪用した誹謗中傷や
人の意識には「顕在意識(有意識)」と「潜在意識(無意識)」という2つの意識があります。 この2つの意識は「海に浮かんだ氷山」に例えられます。 水面から突き出ている部分が「顕在意識」、水面下に隠れている部分が「潜在意識」です。
記憶力はみんな悪い 楽器を始めたり、バンド活動や音楽活動をしていると、日々練習に励んだり、感覚を掴んだり、フレーズを覚えたり、曲を覚えたり「記憶する」ということは必要不可欠な要素となります。 そんな中で、ついつい周りの人と自
スタジオをレンタルして、「さあ練習するぞ!」と意気込んだものの、15分程経つと、気がつけばスマホでTwitterを見てしまっている・・・という人も多いと思います。(この記事もまさかスタジオ内で見ていませんか?w) 練習でも勉強でも、やる気
突然ですが、あなたは人前で演奏したり、人前で話す時に緊張しますか? あるアンケート調査によると、「人前でスピーチをする時は緊張しますか?」との問いに対して、95%の人が「緊張する」と答えたそうです。 つまり、緊張する方が当たり前。「