果て無き高音質の探求者たるオーディオマニアの行き着く先は、嘘か真か「電柱」と聞きます。
スピーカーやアンプはそもそも電気によって動きます。電源品質を向上させてノイズを防ぐということですね。
ハイレゾ音源、あるいは趣のあるレコード、そしてスピーカー、アンプ、プレーヤーが揃うと、次は「設備系」に手を出したくなります。
いやでも電柱は無いだろう・・・ということで、今回はあくまで現実的な範囲でお部屋の音楽鑑賞環境を改善できる「吸音材」をご紹介します。

吸音材を導入した部屋はまさに「音楽鑑賞部屋」。お友達に自慢したくなります。
あわせて読みたい記事
●配信栄え吸音材!プライベートスタジオにおすすめのAURALEX
■吸音材メーカー
世界中のアーティスト、サウンドエンジニア、スタジオが信頼する吸音材メーカーといえばSONEXとAURALEX。
両メーカーの吸音材であればどの製品も性能は折り紙付きです。
とにかく量!壁一面に吸音材を敷き詰めたい!ということであればSONEX。
吸音材を効果的に等間隔で配置しつつ、オシャレな部屋に仕上げたい!それならAURALEXです。
■まずはお試し!バラ売り吸音材
吸音材の効果は、壁に敷き詰めるとまでは言わずとも、部屋全体にまんべんなく貼ると音質の改善を感じやすいです。
まずは試してみたい・・・という方は1枚から購入できるPYRシリーズ、OPYRシリーズがおすすめ!
リーズナブルな価格で、録音スタジオに採用されている吸音材を試すことができます。1枚であれば、スピーカーの裏側に配置すると比較的効果がわかりやすいです。
SONEX (ソネックス) / PYR2 CHARCOAL 吸音材 1枚 61cm 正方形

SONEX (ソネックス) / PYR2 BROWN 吸音材 1枚 61cm 正方形

SONEX (ソネックス) / OPYR-2 吸音材 1枚

■定番吸音材
バラ売り吸音材で感触がつかめたら、次は大人買いです!
PYR2、OPYR-2は61cm四方の正方形吸音材が14枚入っています。
SONEX (ソネックス) / PYR2 CHARCOAL 14枚 61cm 正方形 ¥29,800(税込)
SONEX (ソネックス) / PYR2 BROWN 14枚 61cm 正方形 ¥35,000(税込)
SONEX (ソネックス) / OPYR-2 吸音材 14枚 61cmx61cm ¥69,800(税込)
真っ白のOPYRだけ値段が違いますね?
これは素材の違いです。PYRシリーズは「ウレタン」素材ですが、こちらは「メラミン」素材。
耐火性が高く、表面がつるつるとしています。
メラミン素材は普通のカッターナイフでスパッと切れるほど、加工性に優れているのが特徴です。
SONEX (ソネックス) / VLW35 8枚 61cmx122cm ¥73,800(税込)
こちらの「VLW35」は8枚入ですが、サイズは61cm x 122cmと超大型。
半分に切ると61cm正方形吸音材が16枚に。すると1枚あたり1750円(税抜)!コスパ最強の吸音材ですね。
■小型吸音材セット
「定番吸音材はちょっと手が届かないなー」という方におすすめの小型吸音材セットです。
AURALEX (オーラレックス) / Studiofoam Wedges 2″24枚 30cmx30cm ¥24,800(税込)
AURALEX30cm四方の正方形吸音材が24枚入ってこのお値段!
素材はポリウレタン製。一般的なウレタンよりもしっとりとした感触、密度があります。
密度はまさに吸音効果に直結し、小型とはいえ性能はスタジオ級です。
AURALEX (オーラレックス) / D36 Roominators-DST KIT 吸音材セット ¥21,780(税込)
約30cm四方の正方形吸音材が計36枚入っています。
チャコール(灰色)が18枚、残りの18枚は「チャコール」「パープル」「バーガンディ(赤)」から選ぶことができます。ツートンカラーに出来るオシャレ吸音材です。

AURALEX / Studiofoam HOMEMADE VOCAL BOOTH
海外YoutuberのAURALEX吸音材導入記録。フルはこちらで視聴できます。
■賃貸だから壁に貼れない!
吸音材は基本的に接着剤を使って壁に張ります。
SONEX (ソネックス) / PA-04 ¥2,580(税込)
壁を汚せない場合、接着剤を使うことはできません。
そんな時におすすめなのがマスキングテープ+ブチルテープのコンビネーション!
Auralexの吸音材Studiofoam Wedgesを自室に綺麗に貼ってみた
壁 > マスキングテープ > ブチルテープ(両面テープ) > 吸音材
こんな感じです。
マスキングテープも貼ることができない場合「スタンド型吸音材」という選択肢があります。
AURALEX ( オーラレックス) / ProMAX スタンド型吸音材 2枚
スタンド型吸音材は枚数が少ない分、肉厚で大型。面積あたりの吸音効果が高いです。音を鳴らしながら、吸音材を動かし、最も効果的な配置を模索します。
スタンド型吸音材 一覧
■コーナー用吸音材
音の反射(フラッターエコー)は正方形の空間ほど生じやすく、音楽鑑賞部屋にはできるだけ奥行きのある長方形の部屋を選ぶと良いとされています。
もしお部屋に奥行きが足りないのなら、コーナー用吸音材で対策しましょう。
AURALEX (オーラレックス) / LENRD Bass Traps チャコール 8個
AURALEX (オーラレックス) / Stand-Mounted LENRD チャコールグレイ
■防振材(アイソレーションパッド)
最後に、吸音材とは少し異なりますが、最もお手軽な音質改善策をご紹介します。
AURALEX (オーラレックス) / MoPAD ¥4,980(税込)
AURALEX (オーラレックス) / MoPAD-XL ¥6,280(税込)
AURALEX (オーラレックス) / ProPAD ¥16,800(税込)
スピーカーに下駄のように履かせる「防振材」です。
スピーカーが接する机や床にはスピーカーからの振動が伝わりますが、これが中々見過ごせないノイズになります。
吸音材はあえて音が響くように枚数を絞ることがありますが、スピーカーの振動は机に伝わってプラスになる要素がありません。
まずは購入も設置もお手軽な防振材から導入し、徐々にお部屋をグレードアップすると良いかもしれません。
次に吸音材を壁に張り、コーナー用吸音材でフラッターエコーも対策。
そして電柱へ・・・