「音楽で日本列島を元気に!」、なんてとても勢いある言葉に聞こえるが、本音を言うならば、「かっこいいことばかり言ってんじゃない!」と激白するしかない。なぜなら日本の未来は課題が山積しており、何を手掛けても結果を出すのが難しいか
サウンドハウスが女川に進出した結果、隣接する石巻界隈の保育園や仙台の児童養護施設などを訪れる機会に恵まれた。そして地域の社会問題に真っ向から立ち向かい、最前線で奉仕し、情熱をもって働いている多くの人との出会いがあった。そして
1970年代、ガロというフォークグループが「地球はメリーゴーランド」という曲を歌い、ヒットした。それから半世紀、今や地球はメリーゴーランドどころか、ジェットコースターか?いや、マッハですっ飛ぶ宇宙船のようにも思えるほど、時間
ウェア、着るものといえば、いつの間にかユニクロが日本のトップブランドになった。今や世界屈指のブランドになったほど、成長の勢いは止まることを知らない。日本でもデパートや単独の大型店舗だけでなく、JR駅中や空港にまで出店し、ネッ
幼い頃、よく核戦争の夢を見た。第2次世界大戦の直後から世界は冷戦状態に突入し、ソビエト連邦(旧ロシア)とアメリカがいつ、核戦争をおこしてもおかしくないほどの危機に直面していた。そのような社会政治情勢の最中、子供たちが観る映画
朝、モーニングサテライトを見ていると、サンリオの社長が交代したという。新社長の歳は31。創業者の孫にあたる。創業者がなんと60年も会社を牽引した後の交代劇だ。その結果、経営トップが半世紀以上も若返ることになる。衝撃的なニュー
最近、叱られたことがない、という若い世代のスタッフに遭遇することがあり、驚いている。昨今の家庭環境の激変と伝統的な価値観の崩壊に伴い、家庭内での親による教育がおろそかになってしまったのだろうか。親から叱られたことがない、とい
サウンドハウスが提言する「音楽のまち女川」のプロジェクトが始動した。正直に言うと、前途多難であり、成功する確率は2割もないとみている。これまで事業計画において失敗をしたことのない国内屈指のネット通販企業、サウンドハウスだけに
全国には大勢のサウンドハウス・ファンがいる。決して自画自賛ではなく、全国各地をまわりながら本当にそう思ってくださる方との出会いに恵まれてきた。自分でも驚くほど我が社の存在を好意にして下さり、常連のユーザーになってくださるだけ
ある時、ある街に佇んでいた。なぜか、胸が熱くなってくる。「あれ、なんだろうか?」ふと、不思議な気持ちになった。しばらく歩きながら街中を見渡していると、素晴らしい天候に恵まれているにも関わらず、何か熱いものがこみ上げてくる。こ
サウンドハウスが成功した秘訣はなにかというと、ひとえに「これは良い!」「この値段なら自分も買う!」と、自らが納得するモノ、値段、サービスを、そのままお客様に提供してきたからに他ならない。聖書には「自分にしてもらいたいことはほ
小さなお店が消えた渋谷の町 昭和30年代の渋谷に生まれ育った自分にとって、昔の渋谷には思い入れがあります。自宅は今の渋谷駅から歩いて20分ほどの場所にありましたが、それでも周囲にはまだ野原があり、ちょっとした川が流れ、
今、降りしきる雪の中を女川に向かって走っている電車の中で、この記事を書いている。1年がかりで女川町と交渉し続けてきた旧女川中学校を取得する話がやっとまとまり、本年度の3月からはサウンドハウスの所有となる。震災後に残っていた2
プロゴルファーの渋野日向子選手が大好きなお菓子ということで、一躍有名になった「タラタラしてんじゃねーよ」!何と大胆なお菓子の名前だろうか。初めて聞いた時には、一瞬、自分の耳を疑った。しかし本当だった。そして楽しそうにお菓子を
50年後、全国の市町村のうち、およそ半分が消滅の危機に直面すると囁かれている昨今、地域文化の象徴とも言える祭りや神輿の姿が各地から消え始めている。これまでのトレンドを踏襲して若者の結婚離れがますます加速し、子育てが敬遠され続
2022/6
Search by Brand
Brand List