個性的なルックスと、特徴的な煌びやかな高音などで人気のあるGRETSCHのエレキギター。使用されているミュージシャンも多数いて、誰が使っているか気になります。そこで、GRETSCHを愛用するミュージシャンをご紹介します。 ■ チェット
■ 道半ばの理想的シンセサイザークロニクル(年代記) シーケンシャルのTAKE5は理想的シンセサイザーか?のパートⅡです。 前回は私が購入したシンセサイザーの理想形を「音質」「価格」「重量」などの面から検証をし、単音しか出ないアナロ
こんにちはコンセルバリオです。 ウクレレを弾く=コードを弾く、と考える人も多いくらいコードというのは演奏と直結しています。 Cのコードをジャンジャン♫G7のコードをジャンジャン♫これだけで音楽になるのでコードというものはすごく便利です。
こんにちはコンセルバリオです。 「ウクレレの演奏」というと音を出す事が全てだと考える方が多いです。 メロディーを弾く、コードを弾く、ストロークするなどは全て音を出す行為です。 しかし実際には音を出すのと同じくらい「音を消す」、「止める
コロナ禍の運動不足もあるのと、元々体力がある方ではないので、少しでも軽量な機材を探して放浪しておりました。そんな中、発売以来大人気でほとんど在庫がない、Ibanez Q54 ヘッドレスギターを奇跡的に入手できたので使い始めております。興味あ
こんにちはコンセルバリオです。 思うようにギターが弾けない……そう感じている方は初心者でも上級者でも多いです。 様々な原因が考えられますが、今回は左手、特に小指の影響で弾けない場合の練習方法を紹介します。
こんにちはコンセルバリオです。 キレのあるカッティングって憧れますよね。 曲の中でも、単体でもカッコよく聞こえるのに他の楽器の邪魔にならないのがカッティングです。 見様見真似でやってみた方も多いと思います。 しかし、自分のカッティン
こんにちは。こちらに投稿させていただいておりますYoshitakaです。 コロナ禍でバンドが解散状態になり、リアルセッションができない状態が続いております。そんな中、Instagramでのコラボ、特に仲良くさせていただいているフォロワーさ
こんにちはコンセルバリオです。 ウクレレの演奏や練習においてコードというのは、すごく大事でそして便利なものです。 ギターと違いウクレレは指1本や2本で押さえられるコードも多いです(中には指を1本も使わないAm7というコードまであります!
こんにちは。こちらに投稿させていただいておりますYoshitakaです。 いきなりですみません。私、男性ですが、身長162cmと小柄で筋力も弱いので、ベース選びは何度かの試行錯誤の後、30インチショートスケールに落ち着いています。オクター
こんにちはコンセルバリオです。 ジャズ、という言葉を聞いてどんな音楽が浮かびますか? 「なんとなーく言葉に出来ないけどジャズっぽいやつ!」「枯葉とか有名だよね」「ディジー・ガレスピーの初期と後期の演奏はこんな違いがあって…
こんにちはコンセルバリオです。 いきなりですが読者の皆様は練習中にストラップは付けていますか? ストラップを知らない、という方のために説明すると、ストラップとはギターのピンに付けてギターをぶら下げる事が出来る道具の事です。 ライヴで立
こんにちはコンセルバリオです。 今回は、どんな人がウクレレに向いているのか私の意見を書いていこうと思います。 新たにウクレレを始めたいと思っている人の参考になれば幸いです。 ■ ①楽器や音楽の経験がない人 「楽器
今回は何です? 今年のマイニューギア! え?いやいやいや…まだ四月になったばかりですよ? そうなんだけどさ、今年入って三ヶ月で何か買ってない? え?そりゃ買ってないこともないけど&
こんにちはコンセルバリオです。 3月から4月は新しい事を始める方が多い季節。 ギターやウクレレを始めた方を沢山見てきました。 楽器を始めたばかりの方のレッスンをする時は、教える側もかなり気を遣います。 なぜならここで変な癖や練習方法
2022/6
Search by Brand
Brand List