ここから本文です

現役バンドマンが語る、バンドを組んでライブをしよう ~番外編~

2021-04-23

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

傷彦 & ホーリー 傷彦 & ホーリー

前回のコラムで、一応目標の「ライブをする」までたどり着きましたけど…今回は番外編というかオマケぐらいのつもりで、我々のライブ活動におけるエピソードを披露してみません?勿論、オモテに出せる範囲で(笑)

いっ、言えないことなんて無いもん!

そうですか?出来る範囲で構いませんからね(笑)まずはライブ時のトラブルとかどうですか?キャプテンズは、正にライブバンドですからさぞかしネタも豊富なのでは?

そりゃあ、ね。結成20年だから、ライブ本数も2,000本近くやってきたし。

流石です!ライブ時のトラブルでよくあるのは音が出なくなるトラブルですかね。

うん、サウンドチェック時は何ともなかった機材がトラブったりするよね。

はい。自分も機材トラブルは一通り経験してますけど、シールド断線とかなら、予備だったりライブハウスさんから借りて対応しますけど、楽器自体にトラブル起きるとお手上げですね。一度暴れ過ぎたからか、ベースに挿してたシールドのプラグがジャック部分で折れちゃって…折れたプラグがジャックの中に残ったままなのでお手上げでした。

あー、それは直しようがない…合掌。

その時は対バンさんにベースをお借りしてしのぎました。

ありがたいね!

よくギタリストも弦切れちゃって、対バンさんにギター借りたりしません?

あるある。でも自分のギターとボディーバランスもネックもグリップも弦の太さも、もちろん音色も違うだろうから順応が大変だよね。仕方ないんだけど。

最近はあまりないですけど、自分も以前はよく弦を切ることあって…終盤だったらフレーズを変えて最後までやりますけど、一度一曲目で切れたことがあって。その時は張り替えました。ライブ中にステージ上で(笑)MCで繋いでもらいながら、ね。

一曲目だと、その判断になるよね。ちなみにウチのベースのテッドが弦切ると、申告せずに切れた弦以外でフレーズを組み立てて弾いて しばらくメンバーにも気付かせなかった、なんてこともあったなあ。他の弦でアドリブでやりくりして。ようやるわ。

流石テッドさん。シールド断線はよくあるパターンだとは思いますけど、以前、ボーカルがはしゃぎすぎてシンバルを倒しちゃった時に、そのシンバルがシールドを真っ二つに断線させたこともありましたね。それは鋏で断ち切ったかのように鋭い切り口でした(笑)

それも直しようがないね…

後はなんだろうな…そのはしゃぎすぎるボーカルが、ステージから飛び降りて踵(だったかな?)を骨折したり、足を滑らせてステージ前の柵で胸を強打して肋骨にヒビ入ったり…怪我等のトラブルもありますね。ステージは意外と危険な場所なのかもしれない(笑)

あー、もともと高さのあるステージだとね。お大事にー!

変わったライブとかイベントとかあります?キャプテンズは色々なところでライブしてますもんね。

そうそうそう、類は友を呼ぶってね、って何でやねん。変わったところかあ…ショッピングモール内で、とか。

やってましたね。あちこち走りまわってたらしいですけど(笑)自分はどうだろな…お祭りでトレーラーの荷台で、とかかなぁ。あれはおもろかったな。

バンドでじゃないけど、傷彦とテッドふたりで山形県の雪まつりのステージに立ったけどなかなか凄かったね、雪で作ったステージで、巨大な雪像が置かれててその前で歌うの。しかも吹雪(笑)。

それはちょっと辛そう…変わった経験だと、とあるインストアイベントに呼ばれた時、PAさんが居なかったので何故か自分が担当したこともあります。ボーカルとアコギとパーカッションがあればベースは無くてもいいか、となって…正式メンバーやのに(苦笑)なんの疑問も持たずにPAやってたなぁ。その後でサイン会もやりましたけど、お客さんは不思議に思ったかもしれませんね。「なんでスタッフがサインしてるんだ?」って。

(笑)

イベント自体は普通なんですけど、変わった対バンとかあります?こんな人と一緒にイベントやった、という。

変わった対バン、普段から多いからなあ。

はい、類は友を呼ぶ、ですね。

そうそう、ルイルイ!って何でやねん。君たちもその一つやで。

そう…ですね…お祭りとかに呼ばれると変わった対バンとかありません?対バンって言わないのか?自分はとある祭に呼ばれたら所謂ヒーローショウと一緒だったことありますけど。楽屋とかヒーローと一緒だった気がします。

あー、僕らはお笑い芸人の方と組まされることも多い。覚えてるのは古坂大魔王さんとニッチェさん。

キャプテンズならでは、ですね(褒めてます)後変わった対バンだと「ミニスカポリス」とかかなぁ。一時期CD出してたみたいで。お客さん、ほとんどカメラ持ってたなぁ(笑)

なるほどー。芸人さんが組んでるバンドと対バンもあったなあ。ザ・セセラギーズとか。あ、猫ひろしさんとツーマンライブもやったことある!

ツーマン(笑)バンドをやってたらツアーもありますけど…何かツアーならではのエピソードとかあります?キャプテンズはツアーも結構やってますもんね。

うん。移動のトラブルとかはあるね。前回話した大雪での大遅刻、とか。

あぁ、ありましたね。ニュースにもなった程の大雪で数日間身動き取れなかった時もありましたよね。ツアーバンドは大変だ…自分は車のパンクぐらいかなぁ。トラブルらしいトラブルは。予備の細いタイヤで数百キロ走る羽目になったり。

あ、アメリカツアーでハリケーンの時期にぶつかってしまってガソリンスタンドが全部閉まっちゃって、ギリギリ目的地に着いた、なんてこともあったよ。

海外だと更に色々ありそうですね。こんな風に、バンド活動には色々なトラブルが付き物ですが…それでも楽しい、というか、それも込みで楽しいというところありますよね。

あるある。

ライブやってたらトラブルは必ず起きるもの…勿論トラブルが起きない様に機材のチェックしたり練習しっかりするというのは大事ですけど、いざステージに上がってしまえば、後はもう楽しむだけで…例えトラブルが起きても、逆にそれを楽しんじゃうくらいまでになるといいですよね。

僕はわりとそのタイプだね、楽しんじゃう。だから、トラブルの内容はあんまり覚えてないんだ。

幸せな性格ですね…あ。だからか今回コメント少なくないですか?自分ばかりエピソード披露してるような気が…

(無視して)そう、すべては?

愛ゆえに!


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

傷彦 & ホーリー

一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。

傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu

ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass

 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok