歪みエフェクター学第二講です。 前回第一講ではTube Screamerを源流とするTS系のご紹介でした。 まだ読まれていない方は、そちらも良ければ読んで行ってください。 ⇒ 【エフェクター解説】歪みエフェクター学 TS
こんにちは。 ハモンドオルガントリオバンド「バナナニードル」のベース、三重野です。 先日、プレゼントを探して、ギター用アクセサリーの項目を見てたのですが、カワイイのから、こんなのあったの??的アイテムまで見ててワクワクしたの
アルト・サックス奏者の巨匠といっても過言ではないデビッド・サンボーンの追悼記事を前回書かせてもらいました。 デビッド・サンボーンは自分が音楽を聴き出してからホーンプレイヤーという存在を初めて意識させてくれたミュージシャンでした。当時は何故
カテゴリーから探す
【キーボーディストGakushiレビュー】 WARM AUDIO Mutation Phasor II 70’s Electro-Opticalフェイザー徹底解剖
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その249 ~似て非なるというよりも…全く同じサイズ。でも音は…シンセサイザーTAKE-5とTEO-5の場合~
現役バンドマンが語る ~2025ニューギア・上半期答え合わせ編~
シンセサイザー鍵盤狂漂流記 その248 ~天才ミシェル・ルグランの音楽~
カラオケ音源を作る5つのポイント
【キーボーディストGakushiレビュー】 WARM AUDIO Jet Phaser 1970s “フェイズ+ファズ” 復刻徹底レビュー
2024年5月
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House