今年もあと4ヶ月を切りましたが、暑くて部屋に篭りたくなるこの時期、ぜひ「弾いてみた動画」を制作してみませんか? 弾いてみた動画を作ってみると、自分の演奏を客観視する良い機会になります。また、動画を見た方から応援のメッセージを頂くとモチ
ギターを弾く時、ワイヤレスシステムではない限りギターとエフェクター、アンプをつなぐシールドは必要だ。(当記事での「シールド」とはギター用ケーブルのこと)バッテリーと電波を使うワイヤレスは、ステージパフォーマンスにおいて便利だが一般に音質はケ
さて今回は? チュー! ん? チュ! チュ?いやいや…その気はないぞ! チューなー! あ、分かった。チューナー、チューニングマシン? ガルルル…
Cheena:3万円以内で簡単にPlaytechを改造する方法を考える、Twitter企画「#30kPlaytechChallenge」を開催します!豪華二本立ての初回はPlaytech TL250、Playtech PB450の改造を考察
今回はどうしますか? 占い! え?何回かやりましたよね? 占い! いや、だから… 僕はこれまで10,000人以上占ってきたタロット占い師でもあるんだけどさ…&h
さて。前回のテーマは「プリアンプとは?」でしたが、今回はそんなベース用プリアンプをいくつか実際に紹介していきましょうか。当コラムではあまり機材レビューや機材紹介はやらないんですけどね。機材自慢はしてますけど(笑) フ
ギタリスト・ベーシストにとって切っても切れない存在であるエフェクター。 いままで多くの方たちのエフェクターボードを見てきましたが、それぞれこだわりが詰まっていてとても面白いですよね。 今回はエフェクターボードの利便性・機能性を上
私はアクティブが大好きです。数本所有しているベースのうちパッシブなのは「不器用を楽しむ」と決めた1本のみ。とりあえず載せておけが基本の人間です。 なのでそこそこの数のプリアンプに触れてきました。今回はその中から良かったものをセレクトします