今回はアナログシンセの内部について、ざっくり眺めていきます。アナログシンセの代表と言えば、昔も今もMoog(モーグ)であり、1964年のMoog Modular Systemに始まり、モノフォニックにもかかわらず世界中で使われるようになりま
ピンクフロイドのポリフォニックシンセサイザーソロとアンサンブル 前回はTOTOのファーストアルバムから、シンセサイザーソロとポリフォニックシンセサイザーによるアンサンブルなどを取り上げました。 今回はピンクフロイドによるシンセサイザ
電気的、電子的に音を作り出す仕組みを時代に沿って解説していきたいと思います。 今回は電気が実用化された明治から本格的シンセサイザーが登場する1960年ぐらいまでの黎明期の発音方法をざっくりと見ていきます。実際様々な方法が試されていたようです
カテゴリーから探す
2025年7月
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House