皆さんこんにちは!管楽器担当の牧野です。学生時代はずっと吹奏楽部だった私にとって、夏=コンクールの思い出しかありません。コンクールに向けてチューナーとにらめっこしながらチューニングをしていた頃が懐かしいです。今回はおすすめの管楽器用チュ
前半に引き続き今回も「いっしょに楽典を勉強しよう!」のブログです。 前半をまだ見ていない人はそちらもぜひチェックしてください。 ⇒ いっしょに楽典を勉強しよう!音楽用語編 前半 まずは前回のおさらいから 音楽用語は
今回はどうします? ニャー! ん? ニャーニャー! えーっと…前回は「ニュー」で新製品でしたが、今回は? ニャーゴ!ニャーゴ! ね…猫? 当たりニャ
新生活のスタートや更なる上達を目指すアナタに”かわいい”吹奏楽アイテムを紹介します♪プレゼントにもオススメ。 まずはメトロノームチューナー 音程(ピッチ)とテンポ、リズムをチェックする、楽器練習には欠かせない
ピアノやギター、管楽器など、多くの楽器と同じように、尺八にもピッチ(基準音)があります。独りで演奏する際、あまり気にする必要はありませんが、箏や三味線、ピアノやギターなどと合奏する場合はピッチを客観的に判断して調整する必要があります。また、
カテゴリーから探す
2025年4月
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House