私が大学4年の頃にコロナが大流行しました。当時は授業が全部オンラインとなり、サウンドハウスの入社面接もオンライン、そして入社後はオンライン会議など・・・あらゆるリモートを経験しました。 世間でもオンラインでのやりとりが増えていき、今となっ
みなさん、バウンダリーマイクと呼ばれるマイクをご存じでしょうか。 一般的にマイクと聞くと、SM58のようなハンドマイクを想像する人が多いかと思います。 しかし、サウンドハウスを愛用していただいている皆様なら恐らく、ハンドマイク以外にもた
最近暇さえあればYouTubeを見るほどハマッています。結構そんな方も多いのではないでしょうか。ただ見るだけでなく、自分で配信したいと思っている方もいるはず。 そういえば最近の職業ランキングでは小中高、大学生の「なりたい職業TOP
初めてのマイク選びは、製品知識もなく、どうしていいか分からないですよね? ただでさえ分からないのに、コンデンサーマイク、ダイナミックマイクに違いがあるって言われても意味がわからない・・・という方も多いのでは? ということで、今回はコ
ここ数年でさらなる盛り上がりをみせている『アカペラ』。独学や大学・社会人サークルに入って始めたものの、対面ライブはなかなかできない…宅録をしてみたいけれど何から揃えたらよいのかわからないという方必見!学生でも手が出せそ
こんにちは! 作曲家のKaoruです!! 今回は「ダイナミックマイク」についてのお話をしていきたいと思います。 マイクはとても好みが分かれる機材なので、かなり個人的なお話になると思います。 まずはダイナミックマイクに
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は「USBマイク」についてお話ししていきたいと思います。 新型コロナウイルスがきっかけとなり「在宅ワーク」や「配信」を行う方が増えている昨今。 一番需要が伸びている音楽機材
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、音楽機材の中でもトップクラスで沼にハマりやすい「マイク」についてのお話しをしていきたいと思います。 なぜ、沼にハマりやすいかというといくつか理由があります、、、それは、、
最近は、新型コロナウイルスの影響で自宅時間が増えたことなどで「マイク」の需要が急増しているようですね。 レコーディング・テレワーク・動画配信・ナレーション収録など様々な場面で使用されているマイクですが、一言にマイクと言ってもダ
在宅ワークやライブ配信がここ数か月であっという間にブームになりました。このページを見ている方の中にもそうした時代の波に乗っている方がいらっしゃることでしょう。 さて、今回の記事で紹介させていただくのは、マイクからPCに録音するときに必要に
シンプルかつ軽量なマイク「MXL / TEMPO KR」は、付属のUSBケーブルでPCと接続するだけで利用可能なUSBマイク。ヘッドホンをマイクにつないで録音、モニタリング、会議などを行うことができます。マイクの性能は上記のような作業をする
このイベント“Good To Be Home”をお手伝いさせてもらってから、あっという間に第4回。 とっても感慨深いですね。 早いものでもう一週間が経とうとしている。 12月22日、それはそれは素晴