私はミュージシャンとして活動している最中、正社員になった。 一昔前、正社員になったミュージシャンは音楽を捨てたと言われていた。しかしSNSが普及したこの時代、音楽活動の幅はライブだけではなくなり、さまざまな形で音楽が消費されている。Ins
みなさんどうもこんにちは!ギター講師をさせて頂いているきとうゆうきです。 ところでみなさん、今年の春はいかがお過ごしになられる予定ですか? 僕はと言うと、相も変わらず物欲モンスターなのですが運良く今年は貯金が捗っているの
こんにちは!作曲家のKaoruです! 今回は、DTMをするのに必ず必要なソフトである「DAW」についてお話をしていきます。 DAWは毎年さまざまなアップデートが加えられており、とても変化の激しいツール。 初心者の方だと
こんにちは!! 作曲家のKaoruです!! 今回は「エスニック音源」についてのお話をしていきたいと思います。 まずエスニックとは何かというと、「伝統楽器」「民族楽器」のことを指します!! 例えば、日本の伝統楽器というと
DTMの重要性が増してきている昨今、この機会に初めてDTMにチャレンジするという方も多いかと思います。 その時に避けて通れないのは、オーディオインターフェイス選び。 オーディオインターフェイスはDTMの核となる機材のため、決してここでは
Logic Pro XはMac専用のDAWということもあり、とても洗練されたデザインと操作性が特徴です。 CubaseやPro Tools、Digital Performerなどと並んで30年以上の歴史を持ったソフトウェアですので、その歴
「DTM関係のアイテムってたくさんあって、どれが良いのかわからない」と思うときはありませんか? 特に作業の中心となるDAWソフトはなおのこと。各製品の特徴を短く、分かりやすくご紹介します! STEINBERG / CUBASE