先日愛車であるユーノスロードスターに軽量フライホイールと強化クラッチの取り付けを行いましたが、バイクの様に軽快なエンジンレスポンスで30年前の車とは思えないほどシャキッとした印象になりました。 新調した車高調とも相まってコーナーではグング
どうもこんにちは。 三国志では関羽推しの者です。 日頃より弊社をご利用いただいているギタリスト&ベーシストの皆様の、人気アイテムで上位に食い込んでいるであろうピックアップ。 ご自身のギター、ベースをさらなる高みへと昇華させるべく交
サウンドハウスがストックする膨大なピックアップから、個人的にもおすすめなストラトタイプのギターに搭載できるピックアップを6個挙げたい。 まずは基本から。 1. セイモア・ダンカン / SSL-1 フェンダーの195
皆さんピックアップは大好きですよね?? 今回は世界中のプレイヤーから愛されるEMGピックアップをご紹介していきます! 今回のBGMはこちら、EMGにちなんでザックワイルドの演奏するCrazy Trainで見ていきましょう。 (ルカ
Cheena:3万円以内で簡単にPlaytechを改造する方法を考える、Twitter企画「#30kPlaytechChallenge」開催中! 関連記事 <第1回> 3万円以内でPlaytechを改造!PB450編 3万円以内
Cheena:第2回・3万円以内で簡単にPlaytechを改造する方法を考える、Twitter企画「#30kPlaytechChallenge」。 今回も2本立て!Playtech ST250、Playtech JB420の改造を考察します
Cheena:3万円以内で簡単にPlaytechを改造する方法を考える、Twitter企画「#30kPlaytechChallenge」を開催します! 豪華二本立ての初回はPlaytech TL250、Playtech PB450の改造を考
私、最近リペア始めました。 ってなんのこっちゃねん! っということで、最近本当にリペアを始めました。 何故なら元プロで音楽ライターの方から、Twitterを通じてGibson Thunderbirdを譲り受けたからです。(ありがたき
最近では7弦だけでなく、8弦や9弦まで見かけるようになってきた多弦ギター。普及した要因は数あれど、「パーツの供給が増えた」ことはとても大きな要因ではないかと思います。 特にギターの出音に大きく影響を与え、比較的容易に交換できるピックアップ
ギターやベースのサウンドキャラクターに最も影響を与えるパーツ:ピックアップ。 前回のブログはこちら『第1回 ベースピックアップおすすめブランド 一挙ご紹介!』 ブランドを一挙にご紹介する予定でしたが、思っていた以上に文字数がオーバー
違うピックアップを試したいけど、数を増やすとかなりの値段になってしまう。気になっているけど試せない、という方は多いと思います。 というわけで今回は私が試した中で買ってよかった、または印象的だったピックアップを紹介していきます。 *注
ヘヴィメタルと聞いてぱっと思いつくボーカルスタイルには、2つのパターンがあるのではないでしょうか。1つはヒステリックなハイトーン。もう1つはいわゆるデスボイス。ことメディアに取り上げられる際にはデフォルメされることも多いため、非メタラーの人
皆さんはピックアップ交換に興味はありますか? 私が初めてピックアップ交換を行ったのは学生時代・・・中古のEMG 81、EMG 85を探してきて見様見真似で取り付けを行いました。 当時、ジャーマンメタルや北欧系メロディックメタルばかり
ストラトキャスター、テレキャスターと並ぶエレキギターの定番レスポール。定番であるが故にリプレイスメント・ピックアップも数多く存在し、交換してサウンドをアップグレードしてみたいけど、どれを選べばいいのやら……と