今回は何です? かし…かし… ん? かし… お菓子? 菓子ィィィ! ヒィ!季節はずれのトリック・オア・トリート? ちがう&hellip
吹奏楽の楽曲といわれるとどのようなイメージを持ちますか?まったくわからないという人から、いくらでも浮かんでくるといった人まで、様々だと思います。 そこで今回は、吹奏楽をやったことがある人で聞いたことがない者はない、そう言っても過言では
オリジナル曲を作っているアマチュアミュージシャンのみなさんは普段どんなことを意識して曲作りをしていますか? 「人の心を動かす曲を作りたい」、「盛り上がる曲を作りたい」など様々かと思いますが、アマチュアだということを考慮して曲作
皆様いかがお過ごしでしょうか。昨今では、自宅でできる趣味ということで、新たにDTMでの楽曲制作を始めた方も多くなってきました。そんな中、私の知人の中にこのような悩みを抱えている方がいました。「メロディーはなんとなく作れるけどコード進行ってど
技術の進化による機材の低価格化により、トラックメイキング/作曲が身近になりました。 手軽に始められるならと思ってやり出したけど「思ったようにトラックができない」とか、「そもそも曲ってどうやって作ったらいいか分からない」なんてことはないでし
皆さんは「曲を作ってみたい!!」 と思ったことはありませんか? でも実際に取り掛かってみると「何をして良いのかわからない。何も思いつかない。」 なんてことがよくありますよね。 今回はそんな方のために、作曲の裏技を教えたいと思
皆様、どうもー!営業部の影山です♪ さて、このSpireで曲を作るシリーズも、ついに第3回目を迎えました…! そしてタイトルでも書いてある通り…今回がなんと、最終章になります。 ※初めて閲覧する方は、ぜひ
みなさま、どうも~!営業部の影山です♪ 前回、Spireだけで曲を作るぞ!!という勢いのみで始めたこの企画。あれから気づけば、2ヶ月近い日数が過ぎており、そろそろ完成に向けて走り出さねば!という意気込みのもと、このブログを書いてます♪
みなさま、どうも!営業部の影山です♪ さて今日は皆さんに、ぜひとも紹介したいソフトウェア音源があり、このブログを意気揚々と書いております♪そしてそのソフトウェア音源とは…! Reveal Sound (リビールサウンド
「打ち込みって面倒くさそうだなァ」そう思っている方にこそ使ってもらいたいDAW機材、その名もMASCHINE!トラック作りを強力にサポートしてくれる製品です。メーカーであるNative Instumentsの公式HPによると、この機材の肩書