以前、「いまさら聞けないPA機器講座」というブログで、ミキサー結構簡単だよね!と紹介しました。 ■いまさら聞けないPA機器講座 ミキサーの使い方 それでもやっぱり抵抗があるものですよね。 確かにミキサーによっては操作方法が複雑なも
1月16日にPioneer DJから発表されたばかりの最新DJミキサーDJM-V10を、なんと発売(2月27日)前に触らせていただきました!DJM-V10のオススメポイント、XONEシリーズや他のDJMシリーズとの比較をまとめて
DTMをやっている方にお勧めのミキサーがあります。SSL SIXです。 SSL (Solid State Logic) ( ソリッドステートロジック ) / SiX アナログミキサー 値段こそそこそこ高いですが、その分以
みなさんはミキサーのここ、気になったことはありませんか? 以前のブログ、ミキサーの使い方でもさらっと紹介しましたが、今回はイコライザーについて簡単に説明していきます。 ミキサーってなんぞや。。。って人は前回のブログから見てみてくださ
2月11日(火)、成田駅近くにある野菜とスパイスの多国籍料理バル【seeds】で開催されたライブイベント『Love Yourself, Be Free Tour 2020』に参加してきました。 まずお店の紹介から!! 【se
PAのオペレートをやってみたいけどミキサーって難しそう。詳しい人に聞いても専門用語だらけで分からない… そんな方のミキサーデビューを手助けします! ミキサーって色々ツマミが付いてるし、接続用の穴も多い。私も初めて見たと
レコーディングができるデジタルミキサーTouchMix。 海外ブログでたくさんのミュージシャンが「現場でレコーディングした後、PCに取り込んでミックスダウンしたよ」って言っていたので、自分も前回レコーディングしたデータでやってみました
ついにこの連載ブログも第8弾まできました!! これまでは主にライブする時の設定、機能、TouchMix の「デジタルミキサー」の部分を学んできました。 がっ、 ついにこの時がやってまいりました。 そうマルチトラック・レコーデ
TouchMixを触りに触って第7弾。 やっと基礎的なところがわかってきたかなと言う感じにまでなってきました。 各チャンネルにEQ、コンプ、ゲート、エフェクター、AUXがある。 iPhoneやiPadで遠隔操作もできる。 すんご
マイクの音出し、エフェクトをかけることができるようになったので、今回はTouchMixのEQ(イコライザー)を使ってみたいと思います。 数あるプロセッサーの中で一番日常生活に馴染みあるものと言えば、イコライザーなんじゃないかなと思いま
「TouchMixには、4種類のプレミアムなエフェクトが搭載されています」 これを聞いたら、かけられずにはいられませんね。 ちなみにその4種類とは、こちらになります。 ・Dense Reverb ・Lush Reverb ・M
QSCの最新技術がギッシリ詰まったコンパクト・デジタルミキサーTouchMixを実際に触ってみました。TouchMix 初心者ということでドキドキしていますが、せっかちな私はとにかく音を出してみたいので、SHUREの定番マイクSM58を接続