こんにちは!営業の冨士原です!
前回、JIM DUNLOPのピックについて紹介しました。
今回は、V-PICKSのピックについて紹介します。
V-PICKSは硬度の高いアクリル素材で作られているギター用ピックのブランドです。この素材を使用することにより、弦を弾く際のピックのしなりが少なくなり、ピッキングの回転を高めることができます。人気ギタリストの大村孝佳氏がツイッターで紹介していたことでも、話題ですよね!
V-PICKSは種類が多く、サウンドハウスの取り扱い数もV-PICKSだけで41種類!!
正直1枚あたりの価格が他メーカーのピックと比べ高く、「慎重に選ばないと…」と考えている方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために、V-PICKSの定番から、ナンダコレ!?的なピックを紹介します!
最初のピックはこちらです!
V-PICKS (ブイピック) / V-SCR
V-PICKSのScreamerというピックです。特徴としては、厚み2.75mm、3点のシャープな先端形状を持つ、トライアングル形状。グリップ感も良好でアタック感があり、クリアなサウンドです。V-SCRは、V-PICKSの魅力が詰まった定番モデルです!とりあえず迷ったらV-SCR、オススメです!
続いてのピックはこちら。
V-PICKS (ブイピック) / V-TR
V-PICKSのTraditionalというピックです。こちらのピックもV-PICKSの定番商品です!厚みは、V-SCR と同様2.75mm。ギタープレイヤーに最も使用されているティアドロップの形状に、V-PICKSならではのアタック感、クリアなサウンドなどの特性をプラスした1枚です。ティアドロップに慣れている方はこちらのピックをおすすめします!
続いてはこちら。
V-PICKS (ブイピック) / V-DUET Duet
V-PICKSのデュエットというピックです。
一見、「割れてる?」と疑ってしまうような見た目の1枚。私も初めてみたときは「ワレテルヤンケ!」となってしまいました…。
しかし!この形状にはちゃんと理由があります。
実はこの先端の割れた形状により、まるで12弦ギターのような音を出すことができるのです。ピックが弦に当たる際、先端が絶妙にずれて弦をヒットすることによって、独特なキラキラした音をだすことができます。また、割れた先端以外の2点で通常のピックとして使用することもできるピックです!
最後に紹介するピックはこちら。
V-PICKS (ブイピック ) / V-INSANITY
まるで宝石のように輝くこの商品、実はピックです!
V-PICKSの中で最も厚い、11.85mm!全製造工程を手作業で行っているそうです。手作業で削ることにより、吸いつくようなグリップ感を実現し、速く正確なピッキングをサポートします!
気になるお値段は、\3,980(税抜)!!!
ピック1枚の値段としてはかなりお高い気がしますが、プレゼントや何かの記念に買うのもアリだと思います!(愛用ももちろんアリです。)
以上、まるで宝石のようなV-PICKSのピック紹介でした!
V-PICKSは、1枚あたりのお値段が他社のピックと比べると正直お高めです。
しかし!!値段にはちゃんと理由があります。ぜひ、1度試してみてください!