ここから本文です

Playtechで遊ぼう ~ワンコインでピエゾピックアップの設置~

2020-07-22

テーマ:音楽ライターのコラム「sound&person」

こんにちは、Cheenaです。投稿が途切れた間にブログ初投稿時にネタにしたベースが大変なことになっていました。
その「大変なこと」とは、簡易的なピエゾピックアップ設置の実験台にされたこと。そして、予期せず成功してしまったこと。
今回はこの実験内容と実装方法について書いていきます。

まずピエゾピックアップというもの、ご存知でしょうか?
アコギに取り付けられることが多い、圧電素子を用いて弦の振動をそのまま出力するピックアップになります。
基本的にブリッジやサドルに埋め込むパーツとして売られており、外付けのものがわずかにあるという状況です。
圧電素子自体は非常に安く、単品で買っても100円程度です。二種類の金属でできた丸く薄い板が貼り合わさった形状をしていて、リード線が2本出ています。交流をかけるとこの板が歪み、振動して音を発します。逆に振動や衝撃を与えて電気信号を出力することもできます。シンプルな構造、軽量さや堅牢さから防犯ブザーなどの軽量小型の装置に使われることが多く、変わり種では強い衝撃から高電圧の火花を散らすためライターにも使われます。

今回は、この素子をブリッジの下に挟み込むという方法で作成しました。

とは言っても、最初はアイデアだけがあり成功するか分からなかったので、ブリッジのネジを緩めて浮かせたところに挟み、リード線を横から出してワニ口クリップで直接シールドに繋ぐという方法で実験しました。

ネジを締め直し、弦のチューニングを直して弾いてみたところ、しっかり音が聞こえます。かなり生音に近く、ピッキングノイズが少々強調された感じがします。
しかしブリッジに隙間が出てしまったので一旦外し、圧電素子が入るところだけ1mmほどの深さの窪みを設けました。ついでにブリッジの裏にカプトンテープを貼り、アース線とブリッジは接触させ、圧電素子は絶縁されるようにします。
これで安定した設置ができるようになりました。リード線を延長し、リアのザグリまで穴を開けて通していきます。
ポットは新規で購入したAlpha製500kΩBカーブを選択しました。カーブと容量に特に意味はありません。
ここで問題。ジャズベには一般的に3つのノブがあって、コントロールプレートには出力端子と合わせて、4つの穴が開いています。今はピックアップ3基をそれぞれ独立したポットで操作している状態。トーン回路は外してピエゾのボリュームのために場所を空けています。これをはんだ付けして配線完了。ブリッジを固定し直し、外していた弦を張り直して改造は終了です。

プレテクベースの面影は何処へやら、フレットレス指板、交換されたリアハム、書き込まれたFホールが只者ではない感を醸し出しています。

以下、圧電素子を選ぶ際の注意点になります。

  • ハードテイルブリッジ以外は挟み込むことができないのでこの方法でのピエゾピックアップの取り付けはできません。(ムスタングやビグスビー付きテレキャスターは例外的にブリッジプレートが動かないので作成できます。)
  • 圧電素子はサイズや形状がいろいろありますが、円形で直径が50mm以下のものが一般的に音響用として使われるもので、それ以外は発電用が大半です。
  • 圧電素子に限らずスピーカー類には共振周波数を持ちますが、この周波数が440Hzの倍数ではないものを選びましょう。Aの倍音を鳴らした時の共鳴を防ぐことができます。
  • 当たり前ですが、ブリッジプレートの下に入って、ネジと干渉せず、裏通しの穴とも被らないサイズのものを選びましょう。

今回は実費ワンコインでできるピエゾピックアップの作成について書いてみました。
私がやってきた改造の中で、おそらく一番簡単で一番有用な改造だったと思います。
まずは、ジャンクの楽器、音が鳴らないものにやってみるのはいかがでしょう?
それでは、良い楽器ライフを!

➡︎ Playtechギター一覧
➡︎ Playtechベース一覧

Cheena

中学校で吹奏楽部に入部、中3でエレキベースを買ったところ改造と自作の世界に魅入られてしまった。3Dプリンターやレーザーカッターなどを駆使した楽器改造・製作とエフェクター製作をしています。
twitter https://twitter.com/on_8va_bassa

元プロでベーシストのネモトと、クラフトマンでベーシストのCheenaによる、楽器への深すぎて自由すぎるこだわりトーク
→ C&N Crafthouse

 
 
 
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

翻訳記事

ブログカレンダー

2025年4月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok