こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、エレキギターに必ず搭載されている「ボリューム/トーンポット」についてお話していきたいと思います。 この電子パーツは、ボリュームやトーンに使われる可変抵抗器というもの。
ギター歴28年のおじさんギタリストです。 この年齢になると所持してきたギターは数知れず…と言いたいところですが、実は28年間できちんと所持したエレキギターは2本だけです。 しかもどっちもストラト。 これだけ長
こんにちは、Cheenaです。 皆さんは改造していますか?と聞くのも2回目ですね。 今回はギター編です。 改造費を3000円未満に絞った改造案を紹介していきます。 まずはピックアップクロー。ヨークとも呼ばれます。 ALLPA
こんにちは!“ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します!いつも僕のコラムを読んでくださりありがとうございます。 突然ですが皆さんにお伺いしたい事があります。ちょっと時間がある時スマホを触るとしたら何をし
こんにちは、Cheenaです。 私のTwitterアカウントをフォローして下さっている皆様なら薄々感づいていらっしゃるかもしれません。 私は、ギターのノブに、非常なこだわりを持っています。 弦の振動を電気信号に変換し、その波形を変
こんにちは! いつもお疲れ様です、“姿勢がみれるギタリスト”ことフジオカタクトと申します。 突然ですが、あなたはギターを改造したことがありますか? ギターの改造ってハードルが高いイメージがありませんか?一度
さて、今回はベース用ブリッジ。 パーツ交換は当然音に影響を与えます。影響がある順で並べると PU →(アクティブならプリアンプ)→ 弦 → ブリッジ → キャパシタ → ポット &r
こんにちは。吹奏楽系ベーシスト、Cheenaです。 今回は前回の楽器改造とは打って変わって楽器パーツのメーカーさんのお話です。 高品質なギター・ベース用パーツで名をはせ、バンドをやっているほとんどの人がその名を知っているであろう
お疲れ様です! ギタリスト×作業療法士の二足の草鞋を履く男、、、フジオカタクトと申します。 突然ですがみなさんは「ギターDIY」やっていますか? ギターに手を加えることってなんだか難しそうで壊したら嫌だし、、、といって