Jポップの大御所、山下達郎バンド楽器名盤考 パートⅡ 今回の鍵盤狂漂流記のテーマは楽器プレイヤーから見た山下達郎考です。 ニューアルバムのリリースを受け、山下達郎の音楽を楽器やソロパートなどの鍵盤楽器を中心にした切り口で構成するパー
通常のモニタースピーカーでカバーできない超低域を再生するための追加スピーカーである、サブウーハー。近年は低音の作り込みが特に重視されるようになり、サブウーハーの注目度、必要性が上昇しているように感じられます。 キャリブレーション機
Jポップの大御所、山下達郎バンド楽器名盤考 パートⅠ 今回の鍵盤狂漂流記のテーマは楽器プレイヤーから見た山下達郎考です。 ニューアルバムのリリースを受け、山下達郎の音楽は楽器やソロパートなど鍵盤楽器を中心にした切り口で構成します。
U 87 Aiなど業界定番とも言えるマイクを数多く生み出したNEUMANN。マイクメーカーとして名を馳せますが、近年はスピーカー等モニタリング製品もリリース。この記事では小さなボディから想像できない音が出るということで話題のKH 80
いよいよ本格的に梅雨の季節となりましたが、ギター女子の皆さんはいかがお過ごしでしょうか?立て続けに雨が降ると、洗濯物も乾かなければ買い物に行く気力もなくなりますよね…そんな暗い気持ちを少しでもバラ色に彩る素敵なフルアコースティ
雨がしとしと降るはずの梅雨に、カンカン照りの猛暑日が続くというのは、果たして夢なのだろうか、それとも現実?梅雨のはずが、全国各地で猛暑日が続いている。うなぎのぼりに上がり続ける6月の気温は留まる所を知らない。そんな猛暑日が続
このコラム、今回で120回目だそうですよ! そりゃ凄い! 自画自賛(笑)。結構やりましたね。まだネタあります? あるよ! お。何ですか? 梅雨を乗り切るために役立つ機材! なるほど&he
ある日、海辺沿いの2階建てのビルで仕事をしていた。その事務所で海岸近くのイベントを企画し、ちょうどそれが始まろうとしていた。そしてみんなが慌ただしく準備をしていた時、何と、津波警報が発令されたのだ。「うん?津波がくる?」ちょ
1981年Jポップの大名盤「リフレクションズ」 「ア・ロング・バケイション」のアレンジャー、井上鑑氏がアレンジ! 今回の鍵盤狂漂流記のテーマはJポップの名盤「リフレクションズ」です。といってもピンとくる方は少ないと思います。しかし、
世界的アーティストも使用する高音質マイク、ヘッドホンを手掛けるドイツの名門ブランドbeyerdynamicから発売された、密閉型モニターヘッドホンの最新モデル「DT700PRO X」! DT700PRO Xとは DT70
デスメタルバンドTHE HAUNTEDのギタリストであるOla Englundによって創設されたブランド『SOLAR GUITARS』。モダンなヘヴィメタル・ギタリストのためにデザインされたギターを多数ラインナップするブランドです。この度、
前回、ブレイク部分まで曲を進めました。そして今回はその後編。なんと一気に完成まで進めていきたいと思います!『前編を見てない…!』『どこまで作っていたか振り返りたい!』という方は、先に下記の記事をご覧あれ~↓ &
昨年頃からプラグインのEQは、新しい切り口かつ完成度の高い製品が様々なメーカーから多数リリースされています!いずれも見過ごすことのできない強力なものばかりで、私自身もいまだにどれをメインで使っていこうか決めかねている状況です。それは
気温もだいぶ上昇し、アッツアツな季節となりましたね。放熱用グリス塗り日和です。今日も今日とて修理して行きましょう! 早速、PCB(※PCB=printed circuit board (プリント回路板))の固定ネジを外して&h
2022年6月9日。「ロックの日」のこの日、Twitterのサウンドハウス公式アカウントがついに5万フォロワーを突破いたしました! いつもたくさんのいいねやリツイート、リプライをいただき誠にありがとうございます! 皆様に