こんにちは、Cheenaです。今回はベース全般に使える改造を紹介します。 皆さんは、ベースの改造、していますか? ギターに比べて部品数やパーツの選択肢が少ないベースですが、少々の工夫とギターパーツの導入によってできる改造が色々ありま
意外!アメリカンロックのピアニストがポリシンセCS-80を好演! 前回はヤマハのポリシンセCS-80を使ったTOTOの特集でした。今回はかなりの変化球でリトル・フィート(Little Feat)の鍵盤屋、ビル・ペイン(Bill Pay
こんにちは!お疲れ様です、“姿勢がみれるギタリスト”ことフジオカタクトです! 皆さんいかがお過ごしでしょうか。わたくしはというと、先日育児セラピスト2級という資格を取得しました。育児セラピストとは、一言で言うと
こんにちは sukuta takafumi(@sukutakafumi)です。 Twitter: https://twitter.com/sukutakafumi 本日は初心者の方向けに、僕なりのピックの選び方について、お話を
こんにちは。こちらに投稿させていただいておりますYoshitakaと申します。 コロナ禍で宅録ニーズが高まり、初めてミキサーを導入された方もいらっしゃるかと存じますが、私もこの度、サウンドハウスさんにて初めてミキサーを購入して使い始めてい
ポリフォニックシンセサイザーCS-80が使われたTOTOの名盤 前回はヤマハのポリシンセCS-80を使ったエディ・ジョブソンの特集でした。今回はCS-80を使った代表的なミュージシャン、TOTOをご紹介します。TOTOはボズ・スキャッ
1. はじめに みなさん、こんにちは!営業の手塚です。 「DASLIGHT / DVC4 HOW TO 講座」 第15回目。今回は、「DVC4 FUNのアップグレード」の手順について紹介します。 2. 拡張機能 DASL
こんにちは! 早速ですが、みなさんはベースにどんなピックガードを付けていますか?そしてその一番の用途とはどういったものでしょうか。 ピッキングによる本体の傷を防ぐため、PUやポット取付けのため、配線用の溝を隠すため。デザイン、または
こんにちは。こちらに投稿させていただいておりますYoshitakaと申します。 コロナ禍でアコースティックギターの人気が高まっているようですが、アコギ購入にあたってピックアップの無い純アコースティックギター(以下アコギ)とピックアップ付き
WAVES / Gold Bundle ゴールド WAVESのGold Bundleといえば、「プロダクションからミキシング、ベーシックなマスタリングまで必要なものは、全て揃っています」のキャッチコピーのとおり、自然で音楽的な
モノフォニック(単音)からポリフォニック(和音)へ モノフォニック(単音)シンセサイザーの最大の欠点は和音が出ないことでした。1960年代後半から1970年代中盤あたりまでの話です。モノフォニック・シンセサイザー複数台をまとめ、1台で
巣ごもりやリモートへの需要がいまだ増加していく中、皆様はいかがお過ごしでしょうか。仕事やプライベートで自宅から映像や音声を発信できる機材をお探しの方も多いのではないでしょうか。そんな方々に、ポッドキャストに役立つ製品を世に出している
今回はSENNHEISERとしては珍しい、サイドアドレス方式を採用したMK4について紹介します。 早速このマイクの魅力を語っていきたいと思います。 MK4について MK4 は、スタジオ録音用大型ダイアフラム・トゥルーコンデンサ
人気爆発中のデジタルミキサーSoundcraft Uiシリーズ。 なんとWi-Fiルーターが内蔵されているので、スマホやPCとこのミキサーだけあれば簡単にワイヤレスコントロールのデジタルミキシングを楽しむことができるという素晴
こんにちは sukuta takafumi(@sukutakafumi)です。 Twitter: https://twitter.com/sukutakafumi 本日は、定番のエフェクターであるBOSS BD-2の製造初期の