みなさんどうもこんにちは!ギター講師のきとうです。 いきなりですが、やっぱりオンラインショッピングって便利ですよね。 仕事柄、というか弦が錆びると生理的嫌悪感を示してしまう体質なのでギターの弦自体はほんとうによく交換しま
プロフェッショナルなミュージシャン達によるピンク・フロイドのカバーバンド、その名も原始神母。4/3に行われたライブ「PINK FLOYD TRIPS 2021」は怒涛の3部構成でした。 第二部はフロイドの名作のひとつ『原子心母』を
こんにちは。こちらに投稿させていただいておりますYoshitakaです。 アマチュアなりに様々なアコギ弦を試してきた中で、最近よく使っているSITの弦について語ってみたいと思います。私も知り合いから教えられて初めて知りましたが、ま
ギターを弾かないとき、保管する時に弦を緩めるべきか緩めざるべきか…。種類を問わず、ギターをやっていれば、必ずと言っていいほど誰もが抱くであろう疑問ですが、結局のところ、確信をもって「緩めるべき」「緩めないべき」と言える人って案
※大村孝佳オフィシャルブログより転載になります。 SITアーティストの大村孝佳でございます。 今回はSIT STRINGS初の(練習好きみんな大好き)コーティング弦である『CRT(CS946)』が手に入りましたので簡単なレビ
※大村孝佳オフィシャルブログより転載になります。 ERNIE BALLを使用している有名アーティスト抜粋(順不同) ● PAUL MCCARTNEY(The Beatles) ● ERIC CLAPTON ● JIM
日毎に暖かくなってくる今日この頃ですね。体調を崩しがちな季節の変わり目ですが、いかがお過ごしでしょうか? さて、入社3か月が過ぎ、徐々にサウンドハウスの仕事に慣れてきた筆者ですが、新しい商品との出会い・発見がまだまだあり、5万アイテム
ギタリストの皆さん、チューニング下げてますか? 機材の発達や、ジャンルのミクスチャー化の影響でメタルやハードロックだけでなく、ポップスでもダウンチューニングが用いられるようになった昨今。「レギュラー」と呼ばれていた10-46の弦ではテンシ
エレキギターを弾く際に、なくてはならないもの・・・そうです!弦です! これがギターに張られていないとそもそも音がでない!!(←そりゃそーだ) 当たり前のように必要な弦。メーカーやシリーズによって弾き心地や、サウンドに大きな違い
前回の【前編】、たくさんの方にご覧いただけたみたいで感激しております!!! 読んでくれた皆様、ありがとうございました!! (まだ読んでないという方は、こちらから是非どうぞ!) 今回も、前回に引き続きERNIEBALLギター弦の
エレキギター弦の中で、ギタリストならその名を知らない人はいないであろうERNIEBALL。 ギターを始めたばかりの人でも「このパッケージは何となく見たことある!」という人も少なくないのではないでしょうか。エリック・クラプトンやジミー・