前回、YOASOBI編のブログをアップしましたが、今回はヨルシカについて紹介していこうと思います。 ~前回のおさらい~ YOASOBI ヨルシカ ずっと真夜中でいいのに。 どのグループも名前に『夜』を連想
皆さんCoachella(コーチェラ)って知っていますか? 海外好きならインスタで名だたるセレブたちがこぞってかわいい服を着て野外フェスにいっているのを何度も見ているはず。それがCoachella Valley Festivalです。カリフ
ここ最近、SNSで2022年4月頭に公開されたNY timesの記事が波紋を呼んでいます。 ---most of the Grammy nominees in the rock song and performance categ
みなさんはトンチキソングという言葉をご存じでしょうか?「トンチキ」という言葉は知っていても、あまり使う機会はありませんよね。しかし、ジャニーズのファンにとってはなじみのある言葉なのではないでしょうか。 トンチキソングとは、本人たちは真
Avicii、本名Tim Bergling、ご存じでしょうか? 28年の生涯、12年の活動の間、エレクトロ・ポップを基調としながらもフォークやアコースティックの要素も持つEDMを多く書いた天才DJは、4年前の4月20日に死去しました。
みなさん、夜好性をご存知でしょうか。 夜に活動する『夜行性』もありますが、行ではなく好の『夜好性』です。 これは単純に『夜が好き』というわけではありません。ある意味『夜が好き』と言ってもいいかもしれませんが・・・。 実は、今話題の
「ジャズ」という音楽になじみの薄い方々でも、気軽に聴いてみようというコンセプトの当ブログ。ついにシリーズ5回目を迎えました! 今回は、お花見やちょっとしたお散歩で聴きたいオシャレなジャズミュージックをご紹介致します!せっかくの行楽シーズン
「中毒性の高いサイケデリックトランス5選」という記事にてサイケデリックトランスをご紹介してから、かれこれ1年が経過していることに気付きました。この間に出会った素晴らしい曲達を紹介すべく、Part2としてこの記事を書いています。聴けば聴くほど
今回は筆者が推したいバンドについて書いていきたいと思います! バンド名は「THE SIXTH LIE」、2015年に結成した4人組のエレクトロ・ロックバンドです。バンド名の由来は、クロード・アシル・ドビュッシーの名言『芸術とは、最も美しい
春になりました! 昨今のコロナウイルスの情勢は未だ変わりませんが、日本のバンドたちは日々素晴らしい楽曲を発信してくれています。 今回はそんなバンドに焦点を絞り、20代にぜひおすすめしたい今話題の曲をピックアップ! さっそく参り
今回はジャンル関係なくハマっている曲をどんどん紹介していきたいと思います。 読んで頂いている皆様にも1曲くらいはハマってもらえるような素敵な楽曲をご紹介できればと意気込みつつ、さっそく書いていきます! 1曲目はAdelのEasy o
ザ・ドリフターズのことを、皆さんどれだけご存じでしょうか。 かの有名な2大お笑い番組はご存じかと思いますが、実は結成当時、バンドとして活動していたことがあるんですよ! ※さかのぼりすぎると長いので、荒井注在籍時の時代より振り返ります
今では沢山のサブスクリプションサービスが普及している影響で、いつでもどこでも映画やドラマ、アニメなどの映像作品が楽しめるようになりました。大学時代までは、人よりも映像作品に触れる機会が少なかった私。そんな中サブスクに加入したことをきっかけに
シンガーソングライターの絢香が、ONE OK ROCKのTAKAとコラボした楽曲をリリースしました! 2020年の[Re:]project以来、清水翔太と「Curtain Call 」を発表し、コロナ禍で新たな活動の動きを見せるTAK
今回は筆者のプレイリストから、最近見つけた期待のアーティストをご紹介していきます!それぞれ特徴があり、一度聴いたらリピート必須の曲ばかりです。ぜひとも最後まで読んでいってください! ■ 秋山黄色『Caffeine』 最初に、ご紹